モンゴルだるま@モンゴル語通訳・エコツアーオペレーター兼業遊牧民です。
今週はちょっとだけプライベート充実ウィーク。


独りでじっくり考える時間を作って自分の本分って何かなーって考えてみる。

自分が得意だって思えること?
お客様からのご依頼が途切れないお仕事?
自分が好きなこと?
ストレスを抱えずにできること?
収入のポートフォリオのバランスで見たらわかるかな?

ひとつの分野に特化してニッチに突出できることをメインにすべきか?
もしくは、依頼が増えそうな分野で人材を確保し、組織作りをしていくべきか?

多分、どっちも大事なんだけど、こういうこと考えだすと自分の社会人としての脆弱さにションボリしちゃう。

ひとつのことだけやり続けるっていうのは、なんか自分が飽きちゃいそうで。
でも人を雇うっていうのも、コンスタントに仕事を取り続けられるのか?とか、モンゴル人の人たちって雇われるってことに対するメンタリティが私と違いすぎてストレスたまる。

モンゴルで活躍しているビジネスマンは上手に日本語をできるモンゴル人を活用しててすごいなぁ、と思うし、
日本語できるモンゴル人はほんとに上手に世渡りしてるなぁって思う。

そう考えると自分が取り残されているような、
こんな風にくすぶってちゃダメだ、とかモンモンとしてしまう。

夏のラプソディーみたいな繁忙期が一段落つくといつも、こんななんだけど。
で、集客とか営業のアクションを起こそう!とか思いつつ、でも、どっかにブロックかかってるんだろうなぁ。

多分ね、通訳もエコツアーオペレーターも取材コーディネートも向いてると思うのです。
そして、この細々とご縁のある仕事をひとつひとつ大切に、信頼関係を築き上げながら積み重ねて、長年のおつきあいにさせていただく、というのが私らしいビジネススタイルなんだろうなって。

お友達もたくさんいて、いつもどっかのお店でワイワイ飲み会とかホームパーティーとかやって、どこかに遊びに行ったりして、、、というのも憧れたりもするけど、自分の収入とか生活環境を考えると、無理しなくてもいいかな、って思っちゃう。

飲み会だとか飲み仲間だとか、そういう関係を作った方が、応援してもらえるのかもしれないし、ご馳走になれちゃって、ほんとはあんまりお金の心配なんかしなくてもいいのかもしれないんだけど、でも、そういうのってなんか嫌だ。

どんな形でもお客様になっていただけたら嬉しい、というのも正解で、たぶん、王道。
自分も基本的にお声掛けいただけたときはそういうスタンスで人脈って作っていきたいと思うんだけど。

ただ、ぜーんぜん会うことも連絡を取り合うこともなく、道でばったり会うと、やぁやぁ、って話が盛り上がって足がむくむぐらいの立ち話しちゃう、とか、そういうあっさりした関係が細々と続くのも好き。

時々、「そういえば、カノジョ、どうしてるかな?」みたいな、そんな風にふっと思い出してもらったり。

私はビジネスで成功したりは全然してないし、組織作りも下手だけど、なんとなく、自分が好きな分野の人たちは、わりと国のトップクラスの人たちと「やぁやぁ」な仲で、相談したり、されたりしています。
今のフワフワというか、あわあわというライフ&ビジネススタイルは、他の人には全くおすすめしないけれど、そんな人でも10年余、会社経営がやっとこすっとこ青息吐息といいつつも続けられるというのはありがたいことですね。

とはいえ、これから厳しく長い冬が始まるのですから、こういう厳しい季節でも得られる収入手段を構築しないといけません。

収入手段を講じよう、と思うと意外と難しいものです。
今まで、ずーっとぼーっとしてるとクライアント様のほうからお声掛けしていただいていたので、お金稼ぎをしなくちゃ、って切羽詰まってがっつくのが苦手なのです。

苦手というだけのことはあって、自分で無理やり仕事にしようとすると、どうしても軋轢が生じて、なんとなく後味が悪いことになってしまったりするし。

やれやれ・・・自分の本分って何かなぁって思ったら、やっぱり「モンゴルだるま」らしくお仕事のご縁を大切にしながら、ひとつひとつに全力投球することを楽しむことなんだろうな、ということで堂々めぐりはとりあえず、一段落。

これから「草原の我が家」関係の作業に出発です。
こちらは兼業遊牧民といっても、なかなか大変です。
いわば、自分が労働力として働くのではなく、オーナーとして経営しなきゃいけない、という自分が苦手とする分野なので。
でも始めてしまった以上、ちゃんとがんばって続けたいし、これもひとつの試練であり、挑戦としてワクワクしながらやっている大事なお仕事です。

本分とか考えながら、結局、脇道、寄り道、迷走しながら、あれこれやってみる・・・ってのも独り社長=つまりは法人格のフリーランスだからできることでしょうかね?

にほんブログ村 海外生活ブログ モンゴル情報へ
にほんブログ村