お久しぶりのモンゴルだるま@モンゴル語通訳・エコツアーオペレーター兼業遊牧民です。
更新が滞っているときは、楽しく充実した日々を送っているものと思ってくださいませ。
それなりに40オーバーで疲労は蓄積しているものの、私はとっても元気です。

7月末からは小学校時代の恩師ととっても元気ハツラツで愉快なお仲間5人組みのアテンド。
そして、先程まで小学生低学年を含む4人家族の乗馬トレッキングツアーのアテンドで空港お見送りをしてきたところ。

これから、次の乗馬トレッキング(ツアーは14日からの予定ですが、早めの特訓の方と、モンゴルを西から東へと馬で単独横断チャレンジ中に馬を盗まれちゃったタイト君を連れて「草原の我が家」に戻ります。

1000㎞以上をひとりで2頭の馬とともに2か月弱という日々を旅してきた人の馬を盗むってモンゴル人もどんだけ「貪欲で情けなし」なんだ、と憤りも激しいわけですが、とにかく、タイト君は「旅を続ける」決心をしたとのこと。
男の子はそうでなくちゃね。

今年のうちの子たち、ちょっぴりメンバーチェンジがありましたが、みなさん、とっても走りやすい良い子です。

7歳と9歳の日本人男子と乗馬大好きお父さんとちょっぴり怖がりつつも張り切る元気なお母さんという仲良しファミリーとのテント生活2泊を含む乗馬トレッキングは私にとっても初めてのコースでとっても新鮮でした。

とにかく雨が多い夏(もうモンゴルでは秋だけど)だというのに、乗馬トレック中はずーっとドピーカンのおてんとうさまに恵まれて、日焼けで真っ黒くろすけです。
馬も元気いっぱいよく走ってくれたし、お花畑もすっごく素晴らしかったです。

いやー、やっぱり、乗馬トレッキングはお泊りしながらがいいですねー!

というわけで、次は14日から17日まで。
天気の状態はやや「一時雨」となっているようですが、次回もお天気よさそうです。

S様ご夫妻、T様(特訓ご所望ゆえこれから一緒に「草原の我が家」に行きます)とI様(モンゴル在住のいわば常連さん。私も大好きな人なのです。)とくるのかこないのかよくわかんない学生さん(ドタキャンの可能性高し?連絡お待ちしてまーす。お金なんていつかは稼げるんだから、旅費ケチるより、かけるところにしっかりお金をかけて、人生の宝物を吸収したほうがいいですよーと私は思っちゃうけれど、でも貧乏旅行で旅費のコストを切り詰めるというのもまた若い時しかできない旅のスタイルですよね。)という5名様が今のところ参加者。

あとはガナー君とガナー君娘が馬で参戦するらしいです。

私のモンゴル国立大学地理地質学部エコツーリズム学科の教え子で実習にくるバスカ君も14日からのツアーは参加の予定。

賑やかな旅になりそうです。

雨がザンザン降ることはなさそうですが、朝晩は冷え込みます。逆に日中は太陽が照りつけると結構暑くなるので、暑い時用と寒い時用の服、風よけ・雨除け対策は必要です。

あと今回は大人ツアーなので、ちょっと気合を入れて長時間走ることになると思われますので、やや太目のベルトとか腰痛ベルトがあると安心です。

てなわけで。

急にガナー君が「今から出発するぞ」というので、あわてて荷造りして、出かけます。

ではではー!

にほんブログ村 海外生活ブログ モンゴル情報へ
にほんブログ村