モンゴルだるま@モンゴル語通訳・エコツアーオペレーター兼業遊牧民です。
今週末は日帰り乗馬が2日続いているので、天気がとても気になります。
私がよく使っているのは、トゥブ県気象台のホームページに出ている、各ソムごとの5日間予報。
それによると土曜日が思いっきり雨になっているのです。
ところが、同業他社で「空飛ぶ系スポーツ」をツアー商品として扱っているところが、土曜日、チョンジンボルドグ(チンギスハーン騎馬像があるあたり)で朝から昼頃まで「体験フライト」プログラムを行うというのです。
彼らのサイトと「草原の我が家@spring」の場所は10kmしか離れていません。
で、こちらは、「曇り」ってことになってる。
さらにウランバートル市気象台の5日間予報も、曇り・曇りの予報。
春の天気、特に蒸し暑くなったりして、上昇気流が発生しやすいこの時期は天気予測が難しいのです。
土曜日雨だったら中止にしようか・・・とか思ってたのですが、でも現地に行ってみないとわからないんですよね。
というわけで、あんまり気にしないことにしました。
多分、1日中ずっと雨続き、ということもないでしょうし。
雨降ってたらゲルのなかでBBQすればいいか。
雨合羽もあるので、どうしても、という場合はかっぱ来て馬にのって、羊放牧のお手伝いしていただいてもいいわけだし・・・
とまぁ、こんな天気です。
22日の今日は、在モンゴル日本人会の2013年度第1回総会・懇親会でした。
私は幹事役員だったので開会1時間前に歩いていったのですが、気温がすーっと低くはなっていたものの、特に問題なく、会場入り。
でも、そのわずか10分後くらいから「いやいやいやー、ひどい砂嵐ですわー」という人続出。
夕方には、軽く夕立も降っていたみたいです。
で、8時半の解散後は・・・もう雨は止んでいました。
つまりは「雨予報」となっていても一日中ずっと雨が降り続いているわけではない、ということです。
暑いよりは涼しいほうが馬は元気です。
雨が降れば、土中に水分が供給され、草原の植物の成長を助けます。
だから、雨が「悪い」ってわけではない。
でも、風だけはそろそろ勘弁して欲しいんですけどね。
5月25日(土)は日本人会有志による「ガチョールト・日帰りトレッキング」もあるそうですから、天気に恵まれるといいなぁ、と思っています。

にほんブログ村
今週末は日帰り乗馬が2日続いているので、天気がとても気になります。
私がよく使っているのは、トゥブ県気象台のホームページに出ている、各ソムごとの5日間予報。
それによると土曜日が思いっきり雨になっているのです。
ところが、同業他社で「空飛ぶ系スポーツ」をツアー商品として扱っているところが、土曜日、チョンジンボルドグ(チンギスハーン騎馬像があるあたり)で朝から昼頃まで「体験フライト」プログラムを行うというのです。
彼らのサイトと「草原の我が家@spring」の場所は10kmしか離れていません。
で、こちらは、「曇り」ってことになってる。
さらにウランバートル市気象台の5日間予報も、曇り・曇りの予報。
春の天気、特に蒸し暑くなったりして、上昇気流が発生しやすいこの時期は天気予測が難しいのです。
土曜日雨だったら中止にしようか・・・とか思ってたのですが、でも現地に行ってみないとわからないんですよね。
というわけで、あんまり気にしないことにしました。
多分、1日中ずっと雨続き、ということもないでしょうし。
雨降ってたらゲルのなかでBBQすればいいか。
雨合羽もあるので、どうしても、という場合はかっぱ来て馬にのって、羊放牧のお手伝いしていただいてもいいわけだし・・・
とまぁ、こんな天気です。
22日の今日は、在モンゴル日本人会の2013年度第1回総会・懇親会でした。
私は幹事役員だったので開会1時間前に歩いていったのですが、気温がすーっと低くはなっていたものの、特に問題なく、会場入り。
でも、そのわずか10分後くらいから「いやいやいやー、ひどい砂嵐ですわー」という人続出。
夕方には、軽く夕立も降っていたみたいです。
で、8時半の解散後は・・・もう雨は止んでいました。
つまりは「雨予報」となっていても一日中ずっと雨が降り続いているわけではない、ということです。
暑いよりは涼しいほうが馬は元気です。
雨が降れば、土中に水分が供給され、草原の植物の成長を助けます。
だから、雨が「悪い」ってわけではない。
でも、風だけはそろそろ勘弁して欲しいんですけどね。
5月25日(土)は日本人会有志による「ガチョールト・日帰りトレッキング」もあるそうですから、天気に恵まれるといいなぁ、と思っています。

にほんブログ村