
モンゴルでもちょうどワンピースやってるんですよ。ANIMAXモンゴルっていうケーブルTVのチャンネルで。
去年1月くらいに日本に一時帰国した際、スカパーでワンピース特集見たんだけど、既に500話超えちゃってるってことで、こりゃ「キャッチアップは無理!」と諦めてたのですが・・・
アラバスタ王国編佳境になっております。
これ、登場人物が少年少女な設定になってるけれど、アラフォーの私が見ても面白い。
もうちょい年齢上にあげても大丈夫じゃなーい?と。
麦わらのルフィー・・・??こりゃ難しいぞ・・・香取慎吾?(ジャニーズは抵抗あるんだよなぁ)
サンジさん・・・山本耕史
ロロノア・ゾロ・・・的場浩司(のビーバップハイスクールのころ)
なみ・・・石原さとみ
ウソップ・・・大泉洋
シャンクス・・・福山雅治
ニコ・ロビン・・・栗山千明 Or 真木ようこ
チョッパーのお師匠のDr.くれは・・・夏木マリ かっこいい!
といったところが思いついたわけですが・・・
でも、やっぱりマンガの実写化って難しいですよね。
マンガのアニメ化も、声優さんの声のイメージがちがーう!とかあるし。
原作があって実写化成功してるっていうのは、私の中では、DVDを全シリーズゲットしてしまった「ハリーポッター」シリーズぐらいかなぁ・・・と思うわけです。
「こち亀」の実写化での香取慎吾くんはがんばってたと思うんだけど、やっぱ両さんってもっと、なんというか庶民的でダミ声でがらっぱちで子供っぽいけど基本オヤジな感じで・・・だから、もっと年上の人がやればよかったんじゃないのかなぁって思ってしまった。
なんだけど香取慎吾くんの天真爛漫さみたいな感じと体がのびのびしてるところとか、麦わら帽子似合いそうってところは捨てがたい。
サンジさんは福山雅治さんでもありかなぁって思ったんだけど、ともかく、二枚目でかっこよいところと足が長いとか、くるくるって回転がキレがあって、かつ「いい女にめっぽう弱くてメロメロになる」ってところのカッコ悪さを両方持ってて欲しいんですよね。
そういう意味では、福山雅治さんもありだし、山本耕史さんでもありだと。
ポイントは料理に関しては手を抜かないぞって集中力とかこだわりのある感じの演技ができそうで、かつ、うんちくがイヤミじゃない感じでスラスラ語れる人ってところがわたし的にはポイントです。
ゾロは難しい! だって日本刀加えたり、お腹、腹巻だもんね。あのとび職っぽいスタイルが似合ってかつ殺陣も上手にこなせて、しぶくて、でもちょっと初恋を忘れられない可愛らしさがあって、筋肉バカな感じが・・・って難しいですよね。初恋の子と死別してるって影もないといけないし。
ナミさん役はかわいくって、ちゃっかりしてるところがあるけれど、基本真面目で頭良さそうなところ。あと、紅一点で女子度もあるけど、お色気で誰か特定の人になびいたりしなさそうな感じでいいバランスで男をあしらえる感じな人がいいなって。
「にせ霊能者」役やってたときと「てるてる家族」のときの可愛らしさとボケな感じとはじけちゃえる演技が大好きなので。
ウソップは、もう大泉洋さんのためのキャラとしか思えません。容貌とか性格づけとか絶対原作者さん、狙ってると思う。
シャンクスは・・・もうカッコ良いけど、子供っぽさもあって、カリスマな感じのリーダーシップが滲み出てる人っていったら、福山さんでしょうと。おちゃらけというか、天然に素直そうな感じで、でも大人の男性であるところが・・・ある程度、タッパがあるっていうか背の高い人がいいなぁ。でルフィーから見て、大人であってほしいから。
ニコ・ロビンは、まだぶっちゃけアラバスタ編の終わったところまでしかモンゴルでは放映されてないため、キャラがよくわからん。大人っぽい女優さんってそもそもが思いつかない。芯の強さがありながら、ちょっぴり悪な感じで謎めいている人が思いつきません。
知性的でかつクールでちゃっかりしてて・・・で、アラバスタ編のあと、ルフィーたちと合流してどうなるのかがわからないから、キャラづけが全然想像つかない。
でも、栗山千明さんってありそうじゃないですか?
Dr.くれはは木の実ナナさんもありかなぁって思ったけど、夏木マリさんのクールさとはじけたおかしさが捨てがたかった。なんというかな、人の哀しみとか本質的な辛さとか、痛みをわかっていながら、それを笑い飛ばすというか、さくっと癒してくれるけど口が悪い、っていうのがね。
「カーネーション」での晩年の主人公役とか、「千と千尋の神隠し」の湯婆役とか絶品だったと。ヘソ出しルックとかが似合うのはやっぱ夏木マリさんだ!
とにわかファンな私の思いつきです。
でも、ある意味リーダーシップとか人事采配とか、モチベーションのつくり方とかビジネスベースでも軽く勉強になり、心にズンとくるセリフとか泣けるエピソード(チョッパーの最初の師匠のDr.ヒルルクの最後とかもう号泣でした)があるから、好きです。
アニメでも500話以上もあると思うと萎えるけど、コツコツ見てみたい気もする。