人前で話すの得意? 苦手? ブログネタ:人前で話すの得意? 苦手? 参加中
モンゴルだるま@モンゴル語通訳・翻訳・エコツーリズム普及仕掛け人兼業遊牧民です。
通訳という仕事柄、不特定多数の方々の前やどっかの国の閣僚や議員さん、政府高官との折衝とか、レセプションでのクライアント様のスピーチの通訳でくっついていって、いろんな方々の注目を浴びてしまったりってこともあります。
エコツーリズムをモンゴルで普及させたい、少しでも日本語ガイドさんがモンゴルのことを正しくお客様にご理解いただけるようなガイド術、あるいはモンゴルを好きになっていただけるようなホスピタリティとサービス精神を身につけていただきたいという気持ちもあるので、大学とかセミナーとかワークショップなどで出前講師をさせていただいたりすることもあります。

通訳や講師などお仕事で大勢の前でお話をさせていただくのは「お仕事」であり、それは私自身というよりは、私が持つ能力とか知識とか技術などを提供するための「お役目」なので、あんまり緊張したりしません。
好きか?と言われたら、「好き!」とは即答はできませんが、わりと慣れているんじゃないかなぁ。

子供の頃は合唱部でもソロで歌わせていただけると嬉しかったし。

以前、モンゴルの日本語新聞でご紹介いただいたことがあったのですが、市民講座などでの通訳が落ち着いていて、話すテンポがよく声が心地よく通る、ってことをお褒めいただいた記事になってて、こっぱずかしいけれど、確かにそういうことに意識しながらお勤めしているので、ちゃんと伝わっていたのが嬉しかったのでした。

お役目として自分という肉体とか精神がただのパイプのような感じで通っていくだけの言葉とかだと、上がらないんですが、実は、私、ある場面では、もうメタメタになっちゃいます。

それは「自意識過剰」な感じで「自分」が暴走しちゃったとき。
例えば、人前で自分の言葉で自分の意見を言わなければいけないとき。
これは、例えば、複数の方がたのご要望をまとえて、誰かえらい方に公の場で伝えなければ行けなくなったときとかがとても苦手です。
たとえ、自分の前の聴衆が5人くらいだったとしても、むちゃくちゃ緊張してしまいます。
足は震えるし、心臓バクバクになるし、頭にかーっと血が上って、体がブルブル指先や二の腕が震えながら固まっていくのを感じます。

多分、これって「自分が話すことで他人に嫌われちゃうんじゃないか」という恐怖心があるからなんだと思います。


自意識過剰というか、意識が、自分の目の前の方々に対して「好かれと思って」という外向きでさえあれば、たとえ緊張していても、最初の一声を発してしまえば、あとはなんかリズムに乗れるんです。

でも、意識が、自分の内向きで、「こうなったらどうしよう」とか「誰かに馬鹿にされたらどうしよう」とか「伝わらなかったらどうしよう」とか「私に敵意がある人があの聴衆の中にいる」とかネガティブ方向で躊躇しているときは、とにかくうまくいかないし、ホント嫌で嫌でしょうがない。

基本的に、できるかぎり、人前で自分が自分の言葉で自分の心や感情をさらけ出す、ということはしたくありません。


とまあそんなわけで。
通訳としては、まったく緊張もしないことが多いし、とにかくオーディエンスが多ければ多いほど、「目の前の大勢いらっしゃる皆様に、私の横でお話していらっしゃるこの方のお話を、正確に誠実にお伝えしよう。」ってことで意識の集中が高まり、モチベーションがあがり、丹田がしっかり落ち着いていくのです。

講師としても、目の前の受講生の皆さんのお役に立つことならば、私の経験や研究、知識や技術の全てを限られた時間でシェアしたい、っていう気持ちで受講生の前に立っているので、やっぱりモチベーションがしっかりしてるから、いい感じでお話できます。

人前で話すのが得意かっていうのは、「得意=緊張しない」ってことじゃなくて、「得意=緊張しても、自分のパフォーマンスを最大限活用できる」ってことなんだと考えています。
そして、パフォーマンスを最大限に引き出すためには、人前で話す内容について、ちゃんと把握していることが大事。

通訳の場合は、通訳をすべき方が何をお話になるのか、事前にわからない、出たとこ勝負なことのほうが多いけれど、その場合でも、その方の意識や気持ちに自分が重なるように、信頼関係みたいなものを築く努力や工夫を、本番の3分前でもいいから全力でしておく。

自信なんかなくても仕方がないけれど、それでも自分のお役目に対して、ポジティブに誇りを持って望むってことが人前でお話させていただくという機会に遭遇したときの基本姿勢だと思っています。

(手のひらに「人」という字を3回書いて飲み込むフリをする、とかああいうおまじないは逆効果だと思う。自分が緊張してるって意識すればするほど、気持ちは内向きに自意識過剰スパイラルでグラグラにゆれるから)


にほんブログ村 海外生活ブログ モンゴル情報へ
にほんブログ村緊張したときは、目の前の人たち、みんなかぼちゃか羊だと思えばいいんだよ。






All About 「ストレス」緊張してアガッてしまう自分の直し方
All About 「話し方・伝え方」上手な話し方の基本