モンゴルだるま@モンゴル語通訳・翻訳・よろずコーディネーター兼業遊牧民です。
10月はウランバートルを拠点に事務手続きとか翻訳作業で奮闘しております。
先週、わけあって中断されていたモンゴル国会、ようやく今週から再開されているわけですが、国会中継はどこの国でも面白いですねー。
今日、たまたま「ながら作業」で流し見していた国会中継での話題は「国民祝日」を増やすかどうか、でした。
なんでも、モンゴル国は、独立国家として(1911年の辛亥革命で清朝が崩壊したため、ボグドゲゲーンハーン・ジェプツンダンバホトクト8世を国家元首として独立宣言)100年の歴史を持ち、また世界で二番目の社会主義国家としてモンゴル人民共和国として1921年に独立宣言、1924年に憲法制定で立派な独立国になりました、ばんざーい!ということもありで、11月26日が「独立記念日」として休日になっております。
6月、8月以外のほぼ毎月、複数の国民祝祭日がちりばめられ、あまつさえ「ハッピーマンデー」なる謎の制度のおかげで三連休をなるべく作ろう、とするわが祖国・日本とは違って、モンゴル国って国民祝祭日がとっても少ない気がします。
なので、祝日・休日が増えるのは、私なんか大歓迎なんだけどなぁ。
ざっくりと、国会中継のあらすじなどを。あまりに面白かったから、さくっとおすそわけ。
久々に開かれた国会で喧々諤々だった話題は、今年の11月の国民祝祭日をどうするか。
どうやら11月4日を「チンギスハーン誕生日」として祝日にするという議案があり、そんなら11月26日の独立記念日(共和国として独立して人民共和国憲法を作った日・・・だっけ?)のほうはどうするんだよ?そこは記念日だけで休むのやめるのか?
「両方共休日でいいじゃん」
「いや、大体、チンギスハーンの誕生日、ほんとに11月4日なのか?絶対かぁ、絶対かぁ?」
「漢文の文献の記述を参照しても、はっきりとした日付まではわからないといってる歴史家もいるぞ」
「だいたい、こういうことって必ず反対するやつ出てくるんだよなぁ」
「そもそも、我が国は祝祭日が少ないんだから、11月に2日、祝日休みがあったっていいじゃないか!」
「仕事とかのほうはどうするんだ。どこかで振替勤務日つくるべきだ」
などなど・・・意見がまとまらず・・・。
でも、多分、「休日がひと月に2回あるのが何が悪いんだ?いけない理由を言ってみろよ」というツッコミで、「特に休んで困る理由」などを言える議員さんがいるわけもなく・・・
なし崩し的に、来月から(といってももう来週から11月だ)、休日が増えることになると思われます。
新聞とってないし、どのネットニュースが信頼できるサイトなのかよくわかんないので、聞きかじりのテレビ中継をたよりにしております。
そのうち「モンゴル最新ニュース」ブログで紹介されると思うので、そしたらリンク貼らせてもらおうっと。
先週、あれだけ大騒ぎした挙句、ようやく始まった国会での議題がこんな中継からとは。。。
(あ、もちろん、年金問題とか、健康保険制度を、国民全員が入る国民健康保険と、任意加入の保険と、企業負担がある社会保険など多様化して、医療費を国家負担ではなく、保険料基金でまかなえるようにしよう、とか、オユートルゴイの国際投資の問題どうすんの?とか、重要な話もいっぱいしてますよ)

にほんブログ村
10月はウランバートルを拠点に事務手続きとか翻訳作業で奮闘しております。
先週、わけあって中断されていたモンゴル国会、ようやく今週から再開されているわけですが、国会中継はどこの国でも面白いですねー。
今日、たまたま「ながら作業」で流し見していた国会中継での話題は「国民祝日」を増やすかどうか、でした。
なんでも、モンゴル国は、独立国家として(1911年の辛亥革命で清朝が崩壊したため、ボグドゲゲーンハーン・ジェプツンダンバホトクト8世を国家元首として独立宣言)100年の歴史を持ち、また世界で二番目の社会主義国家としてモンゴル人民共和国として1921年に独立宣言、1924年に憲法制定で立派な独立国になりました、ばんざーい!ということもありで、11月26日が「独立記念日」として休日になっております。
6月、8月以外のほぼ毎月、複数の国民祝祭日がちりばめられ、あまつさえ「ハッピーマンデー」なる謎の制度のおかげで三連休をなるべく作ろう、とするわが祖国・日本とは違って、モンゴル国って国民祝祭日がとっても少ない気がします。
なので、祝日・休日が増えるのは、私なんか大歓迎なんだけどなぁ。
ざっくりと、国会中継のあらすじなどを。あまりに面白かったから、さくっとおすそわけ。
久々に開かれた国会で喧々諤々だった話題は、今年の11月の国民祝祭日をどうするか。
どうやら11月4日を「チンギスハーン誕生日」として祝日にするという議案があり、そんなら11月26日の独立記念日(共和国として独立して人民共和国憲法を作った日・・・だっけ?)のほうはどうするんだよ?そこは記念日だけで休むのやめるのか?
「両方共休日でいいじゃん」
「いや、大体、チンギスハーンの誕生日、ほんとに11月4日なのか?絶対かぁ、絶対かぁ?」
「漢文の文献の記述を参照しても、はっきりとした日付まではわからないといってる歴史家もいるぞ」
「だいたい、こういうことって必ず反対するやつ出てくるんだよなぁ」
「そもそも、我が国は祝祭日が少ないんだから、11月に2日、祝日休みがあったっていいじゃないか!」
「仕事とかのほうはどうするんだ。どこかで振替勤務日つくるべきだ」
などなど・・・意見がまとまらず・・・。
でも、多分、「休日がひと月に2回あるのが何が悪いんだ?いけない理由を言ってみろよ」というツッコミで、「特に休んで困る理由」などを言える議員さんがいるわけもなく・・・
なし崩し的に、来月から(といってももう来週から11月だ)、休日が増えることになると思われます。
新聞とってないし、どのネットニュースが信頼できるサイトなのかよくわかんないので、聞きかじりのテレビ中継をたよりにしております。
そのうち「モンゴル最新ニュース」ブログで紹介されると思うので、そしたらリンク貼らせてもらおうっと。
先週、あれだけ大騒ぎした挙句、ようやく始まった国会での議題がこんな中継からとは。。。
(あ、もちろん、年金問題とか、健康保険制度を、国民全員が入る国民健康保険と、任意加入の保険と、企業負担がある社会保険など多様化して、医療費を国家負担ではなく、保険料基金でまかなえるようにしよう、とか、オユートルゴイの国際投資の問題どうすんの?とか、重要な話もいっぱいしてますよ)

にほんブログ村