モンゴルだるま@モンゴル語通訳エコツーリズム普及仕掛け人兼業遊牧民です。
最近、あんまり更新できてなくてすみません。

今年は起業10周年記念ってことで、お仕事がんばるぞー、と思ってたのですが、おかげさまで、ほんと、がんばらなきゃいかん、って感じで、やりがいのあるお仕事に恵まれています。
ひゃっほー。

書くべきネタは煮詰まるほどあるわけですが・・・
まとめる時間が全然なくって(といっても、時間があってもいつも、あんまりまとまってないけどね)・・・

でも、ひとつご報告。

競走馬として購入した愛馬(といいつつ自分では乗ったことない。ほんとに競走馬として扱われてる箱入り馬(てか逆に放置馬か)が、どうも旱魃とかどしゃぶりとか騎手の子供が決まるのが遅かったとか、まぁ、いろんな状況が重なったため、調教が遅れてしまい、予定していた国のナーダムには出馬させないことになってしまいました。

7月10日でひと段落つく今の仕事が終わったら、ナーダムの競馬会場にスタッフに連れて行ってもらう予定にしていたのですが、自分の馬が出場しないのに、わざわざ人ごみの中に行くのもどうなのかしら・・・という感じになってしまっています。

私と一緒に観戦したい!って言ってくださっていた方も何人もいらっしゃったのですが、別にナーダム期間は仕事したいわけでもないので(わがまま!でもナーダムっていう伝統的なお祭りはやっぱ地元民としては純粋に祭りとして楽しみたいんだもん)断念かも・・・

まだドライバー陣や遊牧民チームとの話し合いも終わってないからどうなるのかわかんないけれど、うちの愛馬はトゥブアイマグの県庁所在地であるゾーンモドで行われる7月9-10日の「ダンシグナーダム」(地域で行われる結構大規模なナーダム)出場で今シーズンは終わることになるんじゃないかと考えています。

7月5日に地元エルデネソムでのレースでの仕上がり具合によって判断と言っていましたが、前回のナライハでの調整レースと同じく、スタート地点に行くまでのところで、審判車両に追い立てられ、既にレースと同じような状況でスタートラインまでたどり着き、そこからスタートでの20kmあまり、ということで、160頭あまりの出場馬のうち、30-40位ぐらいでゴール付近まできた・・・ということで、途中で調教師のローヤさん判断でレース放棄、ということで戦線離脱したんだそうです。

なんで、中途放棄なんかしたのかを確認したくて、あわてて仕事が終わってから草原の我が家にかけつけたんだけど、詳しい状況については、肝心のローヤおじさんが酔いつぶれていて聞けませんでした。

でも、夜中に馬の世話から帰ってきたローヤおじさんの息子のオラーナ君にきいたら、「国のナーダムには出さないでもいいよ」との答え。

詳細な報告はなかったけれど、国のナーダムに向けての競馬調整って、冬のレースから始まるんだそうです。んでもって、私たちの冬営地は完全に人里離れたところだったため、騎手になる子供が見つからず(冬は危険がともなうし、体力が落ちているから小さな子供に乗ってもらうんだけど、うちの愛馬は気性があらいため子供ではコントロールしきれない)、冬のあいだ中ずっと半野生状態で放置していたから、調整も遅れてしまった、ということらしい。

ダンシグナーダムが7月22日ごろって噂があったので、国のナーダムでうまくいかなくても、22日に向けて調整すればいいかなー、なんて思ってたんだけど、結局、9-10日の県ナーダムがそのままダンシグ扱いになるってことがわかり、ローヤさん的には、すごく気落ちしちゃって、ここ2ヶ月ほど酒断ちしてがんばってた分の反動で酔いつぶれてしまったってことなんですね。残念。

あともう一頭、競走馬となった若駒も押し付けられちゃってたんだけど、この子は放牧中、寝そべって惰眠を貪っている途中で毒蛇に噛まれたということでレースどころか生きるか死ぬか、の瀬戸際になっちゃってたので、なんか今年はレース運なかったなぁと。

毒蛇なんかいるの?と驚いたんだけど、私が愛読しているモンゴルの遊牧指南書に書いてある症状にそっくり。
遊牧民ならではの民間療法と抗生剤投与はしたけれど、血清があるわけでもないので、どうなるのかは、まだわかりません。

でも、3日目の今朝、電話してみたら、「一応、患部は腫れているみたいだけど、食欲は旺盛だから、死ぬことはないと思う」と言われました。
まぁ、そもそも競走馬として買ったわけでもないし・・・でも、乗用馬については、どうも故障中の馬を引き取るフラグがたってるなぁ。

というわけで、仕事が終わったら、背中を故障させてしまった馬2頭と毒蛇に噛まれた馬1頭のヒーリングをしに草原に帰ります。

ナーダム中の予定については未定です。
逆に、ナーダムはおいといてゆっくりしたーい、という方いらっしゃったら12日にまったりしましょう。

あ、ちなみに15日は在モンゴル日本人会主催の日帰りピクニックBBQをうちの草原で開催しますので、そちらのご参加希望もまだ受け付けてます。

詳細は在モンゴル日本人会のフェイスブックページをご参照ください。

イベント詳細ページ案内はこちらをクリック