モンゴルだるま@モンゴル国で兼業遊牧民です。
今日、ウランバートルでも地震があったそうです。
高級高層マンション群「ゴロムトタウン」に在住の在留邦人のお友達がフェイスブックでつぶやいていて、「え、マヂ?」って驚いていたら、こんな記事を紹介してくれました。
シベリアでM6・7の地震
米地質調査所(USGS)によると、モンゴル国境に近いロシア・シベリアのトゥワ共和国で26日午後1時17分(日本時間同午後3時17分)ごろ、マグニチュード(M)6・7の地震があった。震源地は同共和国の首都キジルの東101キロ、震源の深さは11・7キロ。
ロシア非常事態省の当局者はインタファクス通信に対し、人的被害や家屋の損壊の情報は入っていないと述べた。(共同)
(2012年2月26日18時39分 スポーツ報知)
元ネタURLはコチラ
トゥワ共和国というのはモンゴル国の西北部と国境を接しているロシア連邦の1共和国です。
フブスグルアイマグのツァガンノールソム・オラーンオールソム・リンチェンスンベソムなどに居住しているトナカイ飼養狩猟民「ツァータン」のルーツでもあります。
他には、オブスアイマグの一部やバヤンウルギーアイマグの一部にもトゥワ人が居住しています。
彼らは、トゥワ語なる言葉を話していて、これは、テュルク語系(トルコ語的文法)なんだけど、古くからモンゴル民族との交流・混血も進んでいるため、モンゴル語やモンゴルの風俗習慣も浸透している地域でありますね。
結構、西のほうであった地震なんだなあ、と思ったのですが、震源深度11.7kmと比較的浅そうなのに、ウランバートル市の最新・最高級高級マンション群(21世紀になってから建ってる)が体感できるくらい揺れてたってことに、岩盤・地層が古くて固いところって地震エネルギーが伝達されやすいのかなぁ、なんて思いました。
というか、我が家はおんぼろの社会主義時代末期に建てられた実験的アパートであるがゆえ、上下水道や暖房配管などは難ありまくりなのですが、強固な鉄骨+レンガ組み合わせ式のおかげか、全然揺れませんでした。
揺れないから耐震性が高いってわけではないのかもしれませんが、いずれにせよ、最近のモンゴル、アジア大陸も大きめの地震がちょくちょくあります。
人によっては、3.11以降の日本列島で続いている余震の影響が徐々に伝わってきて、「受け」側プレートにあるモンゴル高原あたりにも影響が出てきているんだとか。
とりあえず、震源地もその他の地域でもこの地震による人的被害はなかったようなので、よかったです。

にほんブログ村
今日、ウランバートルでも地震があったそうです。
高級高層マンション群「ゴロムトタウン」に在住の在留邦人のお友達がフェイスブックでつぶやいていて、「え、マヂ?」って驚いていたら、こんな記事を紹介してくれました。
シベリアでM6・7の地震
米地質調査所(USGS)によると、モンゴル国境に近いロシア・シベリアのトゥワ共和国で26日午後1時17分(日本時間同午後3時17分)ごろ、マグニチュード(M)6・7の地震があった。震源地は同共和国の首都キジルの東101キロ、震源の深さは11・7キロ。
ロシア非常事態省の当局者はインタファクス通信に対し、人的被害や家屋の損壊の情報は入っていないと述べた。(共同)
(2012年2月26日18時39分 スポーツ報知)
元ネタURLはコチラ
トゥワ共和国というのはモンゴル国の西北部と国境を接しているロシア連邦の1共和国です。
フブスグルアイマグのツァガンノールソム・オラーンオールソム・リンチェンスンベソムなどに居住しているトナカイ飼養狩猟民「ツァータン」のルーツでもあります。
他には、オブスアイマグの一部やバヤンウルギーアイマグの一部にもトゥワ人が居住しています。
彼らは、トゥワ語なる言葉を話していて、これは、テュルク語系(トルコ語的文法)なんだけど、古くからモンゴル民族との交流・混血も進んでいるため、モンゴル語やモンゴルの風俗習慣も浸透している地域でありますね。
結構、西のほうであった地震なんだなあ、と思ったのですが、震源深度11.7kmと比較的浅そうなのに、ウランバートル市の最新・最高級高級マンション群(21世紀になってから建ってる)が体感できるくらい揺れてたってことに、岩盤・地層が古くて固いところって地震エネルギーが伝達されやすいのかなぁ、なんて思いました。
というか、我が家はおんぼろの社会主義時代末期に建てられた実験的アパートであるがゆえ、上下水道や暖房配管などは難ありまくりなのですが、強固な鉄骨+レンガ組み合わせ式のおかげか、全然揺れませんでした。
揺れないから耐震性が高いってわけではないのかもしれませんが、いずれにせよ、最近のモンゴル、アジア大陸も大きめの地震がちょくちょくあります。
人によっては、3.11以降の日本列島で続いている余震の影響が徐々に伝わってきて、「受け」側プレートにあるモンゴル高原あたりにも影響が出てきているんだとか。
とりあえず、震源地もその他の地域でもこの地震による人的被害はなかったようなので、よかったです。

にほんブログ村