モンゴルだるま@モンゴル兼業遊牧民です。
2011年も残すところ、あと数時間となりました。

今年1年を振り返ってみる時間ができたことに感謝です。

振り返ると、とにかく激動でしたね。
あれだけ、次から次へとドミノ倒しのようにいろんなことがあっても、今、生きていられるってことは、すごいことです。

圧倒的な底力が日本にはあるんだなあって。

世界的にも、「悪の枢軸」とアメリカ合衆国のブッシュ大統領に名指しされていた国やそれ以外でも長期独裁政権が続いていた国々で「まさか」の独裁政治の崩壊が相次ぎました。

まさか半島の「あの国」までも、、、

でも、あの国だけは、不気味というか、どうなっちゃうのか、全然わからないけどね。

大掃除が終わってから(といっても大奮闘は母だけ。ガラスクリーナーにかぶれちゃう柔肌系ゆえ、子供のころから免除されとるのです。)、ぶらり町に出てみました。

我が家だって町なんだけど、商店街とか駅ビルとか人が賑わってるところのほうが「町」って言葉があってる。

29日までに松飾はつけないといかん、と先日、「トリビア」な情報を仕入れた筈なのに、結構、松飾を握りしめてるお父さん・おじいちゃまをみかけました。

たぶん、いろんなところから集結してるのであろう子供たち(久々の再会でテンションMAXのいとこ同士らしい)が道路にちらばってて、いろいろ遊んでたり、おじいちゃまが記念写真をとろうとして、指示するも、全然、聞く耳もたないガキンチョにキリキリしてたりと、平和な感じの住宅街を抜けると町に出ます。

もうみなさん、年越し、お正月の準備はばっちりなのか、あんまり賑わうってほどでもありません。

のんびりとしたよい「おおつごもり」だなぁ、なんて満足気分でかえってきました。

今年は、旧ブログにログインできなくなっちゃったり、私なりにいろいろハプニングはありましたが、とっても楽しい一年でした。

お友達づきあいや人づきあいなど人の和=輪が広がり、ワクワクをシェアできたことに感謝です。

来年は、いよいよモンゴル移住10周年であります。
だからといって特に気負った抱負を思いつかないのですが、でも、とにかく、今年以上に楽しく、ワクワク盛り上がる1年になるといいな、と。

無病息災であれば上出来かな。

年末に大好きな友達たちとワイワイと飲んで食べてはしゃげたし、思い残すことはない。
年明け早々も、これまた高校時代とか大学時代とかお客様とか、心の波動がとても素敵な人たちとの集まりがあるので、テンションあげあげです。

モンゴルにいる皆様も、それぞれ楽しい年越しを!
噂のマルマル・モリモリだかなんだかのちびっこの歌は私もきいてないんだけどさ。
紅白歌合戦祭りとか、それぞれモンゴルならではのいい大みそかを楽しんでね。
アルヒ飲みすぎてぶっ倒れんなよー!

にほんブログ村 海外生活ブログ モンゴル情報へ
にほんブログ村