モンゴルだるまです。

年の瀬もおしせまりーーーってほんとすごいですね。
今日は銀行業務を終わらせたり、大掃除したり、買い出ししたりしてから家族団欒を、という計画でした。

でも銀行業務っつーか、つまりは年末年始も相変わらず続く、プチ同窓会とか女子会とか勉強会とかまぁいろいろあるわけです。
その軍資金を銀行から下ろすだけなんだけどね。

昨日の晩、両親と大盛り上がりで撮りだめしてたサスペンスものを見てたらなんと、夜中(未明?)4時まで上映会が続いてしまい、結局、起きたときには、おてんと様もすっかりあがっておりました。

銀行の長蛇の列に圧倒され、通帳記入を断念。
でも、最近の日本はすごく便利です。ご存知でした?セブンイレブンでも手数料なしで銀行口座からの現金引き出し手続きできるって?
私は今日、初めてやってみました。
便利ですねー。ほんとにコンビニエンスであります。

ほんでもって、29日までのユニクロ祭り・・・
自転車ぶっとばして行って来ました。

あんまりにも自分が日本で面白おかしく暮らしていると、気になるのがモンゴルのこと。
留守番部隊のガナー君親子+わんこたちにも新年のお年玉を、というわけで、キッズコーナーがあるお店まで遠征。

安い、と広告されていても、まとめて買えばお得、といわれていても、結局、まとめて買えば、それなりにまとまった出費となるのですね。
ちりも積もれば山となるであります。

「安い」とか「限定」とかって言葉に踊らされる消費文化を常々ひややかに傍観している私ですが、ユニクロはほんとヤバイ。
テンションあがりまくりです。

お気に入りは、ヒートテックなのですが、今回は、大塚寧々+田辺涼一夫妻がモデルになってるルームウェアがまたかわゆくって・・・
買っちゃいました。(もちろんペアルックではありませぬ。)

防風ジーンズとかチノパンとかも合わせ技だと1000円以上の割引、というので、ひざが抜けそうなジーンズがちらつき、購入。

足が長いわりに、やたらとウェストが細いガナー君にもあいそうな股下85cmパンツがありました。
裾上げしないでいいというのは楽チンですが、細身を買いすぎたかなぁと帰路で気がついた。
結構、ズボン下も重ねではくもんね。まぁ、いいや。ユニクロジーンズ、結構丈夫なので、夏もはいてもらいましょう。

キッズコーナーがまたやばかった。かわいいものいっぱい!
子供はニョキニョキとすごい勢いで背が伸びるのでサイズがわからーん。
一応、モンゴルから帰る前にダウンコートとか防寒具関係を買った時のサイズを参考に購入。

自分用にかわゆい首まですっぽりカバーのヒートテック長袖Tシャツとルームウェアを購入して満足。

ヒートテックは1枚だけだと、それほどあったかくはないのですが、ハイネックとかのように首まですっぽり覆えるタイプは、すごくヌクヌクでホッカホカに温もれます。
普通のババシャツタイプは全然たいしたことなくて、むしろ、普通のババシャツのほうが威力発揮なんだけど、ハイネックだけダントツなのは、やっぱり末端をぴっちりカバーするのが極寒地では大事だってことでしょう。


「無くてもいいけど、あると便利」はとっても危ない「誘惑」です。
結局、お会計の人が絶句するくらいの量を買い込んだ。
たとえて言えばまるで二連買い出し部隊みたい。
自戒をこめて、大人買いはしばらく封印することにする。


絶対オーバーエクセスチャージ取られちゃうので、航空便で送ることにしました。ぎりぎりだけど、明日午前中発送なので、運がよければ金曜日の直行便に乗せてもらえるかなぁ。

今週末は、子供たちとわんこは冬営地で雪遊びの予定だそうです。
もうちょっと早くに送ってあげたかったけど、お目当ての商品の安売りが年末にしかなかったので仕方あるまい。

電話したら、「来月、ロシアンジープのオフロードレースに出場するから、レーシングスーツのほうがよかった」とほざかれました。そういう生活必需品以外は、贈り物対象外であります。

来年、ほんと、がんばって稼がなければ・・・

お仕事のお話をいただけるうちが華。
まぁ、年に一度の日本なので、あんまりケチらず、モンゴルに戻ってから、「あれを買っておけばよかった」とか後悔しないように、とりあえず物欲をほどほどに刺激しながらショッピングを楽しむことにします。

にほんブログ村 海外生活ブログ モンゴル情報へ
にほんブログ村