モンゴルホライズン代表兼業遊牧民のちかぽんです。 「モンゴルで○○やりたい!」夢を叶えるお手伝いをするノマドコーチ・エコツアープロデューサーです。 モンゴル語―日本語ー英語の通訳・翻訳が得意です。 モンゴルホライズン会社概要はコチラ 

 



今週は、まったりーといいつつ、なんだろう、すごくせわしない気分もあります。
3日間も引きこもり続けていたせいでしょうか?

ってか、早く行動開始せよ!ですよね。

というわけで、今日から始動です。

にほんブログ村 海外生活ブログ モンゴル情報へ
にほんブログ村というわけで、予告編の前に別ウィンドウで開くモンゴル情報リンク集へもポチッとクリックいただけると嬉しいです。

9月はモンゴルでは第3四半期(7-9月)の税務申告の〆月なので、支払えるものはとっとと支払ってさっぱりしておくほうが、税務処理も楽チンなのです。
(珍しく、今年は働きまくったので、収入もあるから、しっかり支出分も領収書をそろえておかないと、余分に課税されちゃうから)

といっても、もう10時半だ。
せっかく朝6時おきで諸々準備してたのに・・・

気温が10℃を超えたら動こう、なんて冷血動物みたいなヒヨリをしていたのがいかんかった。

てな長い前置きはおいといて。

ウランバートル市で今、黄金の秋フェア開催中らしい。
遊園地あたりで、優良品種の羊やヤギの種オスとか、ブタとかの品評会+展示販売もやってるとの情報。

遠く300kmほど離れたところで、「赤毛の角なし種オスヤギ」の出物あり、と情報はあったのですが、全然、買い付けに行く時間が取れないまま早2ヶ月がたってしまいました。

うちの場合、羊・山羊の種付け時期は11月ぐらいと遅めなのですが、そうはいっても、子ヤギはここ2年、ちゃんと育て切れていません。去年は、種オスヤギがゲットできず、種付け断念。

小型家畜の処遇をどうしようか、、、と迷うところでもありますが、この時期になって群ごと売っても、多分、別の地域になじむのは難しいだろうし、肉にされちゃうだろうと思うと気の毒な気もする。

しかし、今年の冬は、寒さが半端ないほど厳しくなる、というのは、早くから予想されているだけに、2009年ー2010年の最悪のゾド被害のように、せっかくの家畜たちを無駄死にさせるのも忍びない。

考え方は様々で、周囲の遊牧民さん達も、どーんと羊・山羊の処分(売却)をしている人もあれば、逆にどーんと買い付けしている人もいる。

私は増やすとしても、コツコツ自分のところで繁殖させて・・・と思っているわけですが、実際、今年はせっかく羊の毛刈りはしたものの、去年に引き続き、うまく市場で売りさばくことも加工する暇もないまま現在に至っていて、あんまりお世話もできていないのです。

人が世話しなくても、草の状態がよければ家畜、結構ふとるんですけどね。
これから冬の季節になってくると、放牧地や餌やり、家畜小屋の管理など仕事が増えてきます。

悩みどころなんだよね。

今年のうちの子達、すごく状態がよいのです。
だから売ろうと思えば、それなりなお値段で引き取り手は出てくるんだろうけれど・・・
でも、2年連続の厳しい寒さを耐え抜いた精鋭たち、と思うと、今年の冬もちゃんと餌の確保とメンテナンスをやってさえいれば、生き残るはず、という期待もあるのです。

2010年5月から1年あまり世話をしてくれていた遊牧民おじさん達がいてくれれば、こんなに悩まないのですが、末息子の小学校入学を機に奥さんの体調も思わしくないため、エルデネソムの村の中心に引越しちゃったのです。
今は、馬の世話をしている息子夫婦が「ついで」に世話も引き受けてくれているのですが、ちゃんと契約しておかないと、ほったらかしにされても文句がいえない・・・

今の時期は、「脂肪」をたっぷり備えさせる必要があるんで、放牧のやり方もテクニックが必要になってくるので、とにかく今週中にケリをつけねばならない。

馬を放牧するところと羊・ヤギの放牧をさせるところって微妙に場所や草の条件が違うので、両方を若い夫婦だけで面倒見るっていうのも負担が大きくなる。

私のゲルにこの若夫婦が住みたいって言っているので、私が冬営地にでばって羊・山羊の面倒をつきっきりでやるっていう環境でもないのです。小型家畜の世話といっても、私もそれほどテクニックがあるわけでもないから全然自信ないし・・・

という状況の中ですが、この「黄金の秋フェア」でいい種オスヤギにめぐり合えたら、もうちょっとがんばってみようかな、と思っています。

若夫婦にとっても、家畜を財産として増やす、というのは魅力のようだし・・・

といった感じで、オフ・ウィークのはずでしたが、冬の準備っていろいろたいへーん!

秋のフェア、野菜の収獲祭や乳製品フェアはよく行っていたのですが、正直、生きてる家畜関連は初めてなので、ワクワクです。

モンゴルに関するご相談・お問合せはお気軽にご連絡ください!


クリック ツアーではどんなことができるの?


クリック 旅行プラン・料金


クリック モンゴル旅行よくあるご質問


クリック お客様の声 


クリック 草原の我が家ファミリー サポーター募集中


クリックモンゴルホライズン会社について


 


 



※アメブロメッセージはお受けできません。


 


モンゴルホライズン フェイスブックページはこちら!

※会社紹介やツアープログラムのモデルプラン、草原の日常などを掲載しています。

いいね!(LIKE)で応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 海外生活ブログ モンゴル情報へ
にほんブログ村