FPのマネーセミナー -4ページ目

FPのマネーセミナー

横浜市で働くファイナンシャルプランナー。
マネーセミナー&個別相談を通して、少しでも多くの人にハッピーリタイアを迎えて頂けるよう活動中!
夢のある生活を目指して、日々感じる事を書き綴ります!

今年の新卒予定者の平均初任給は4800人民元(約9万2000円。一番人気の学部は工・法学部――大手人材仲介サイトの智聯招聘はこのほど、今年の大卒就職戦線の状況などをまとめた。(フィスコ)


学部別の平均初任給を比較すると、工・法学部が最も高く5100人民元。教育・農学・哲学などは平均(4800人民元)より低く、最低は哲学の3667元。

学部間でかなり差があるのが印象的。


ちなみに日本の大卒平均初任給は、

20万400円(2014年)


ついでに推移を調べてみると、



90年代後半からはほぼ横ばい。


そして中国と同水準の時期は、

1976年 9万4300円

でした。

米CBSテレビは15年間続いたドラマシリーズ「CSI:科学捜査班」を9月に終了すると発表した。(ブルームバーグ)


私も好きな番組のひとつですが、15年も続くとは思いませんでした。


記事を読むと、

看板番組だった「CSI」の人気に支えられ、CBSは過去13年のうち12年において最も視聴率の高い米テレビネットワークとなった。

CBSにとって非常に重要なコンテンツであったことを物語っています。


そしてCBSの株価は、



59.72ドル

昨日は下げていますが、10年のチャートを見ると、大きく上昇しています。


さて看板番組の終了で今後株価にどんな影響を及ぼすでしょうか?



財務省が13日発表した国際収支統計速報によると、訪日外国人が国内で使う金額から、日本人が海外で支払う金額を差し引いた「旅行収支」が55年ぶりに黒字になった。(日経新聞)


55年ぶりというのはちょっと驚きです。


黒字額 2099億円
日本を訪れた外国人が国内で使ったお金 
2兆2344億円
こちらは前年比41%増。

まさにインバウンド消費が日本経済の救世主となっています。


一方で、

日本人が海外で使ったお金は4%減の2兆245億円

海外旅行者数の減少もありますが、日本人が海外で消費する力は落ちています。


このまま旅行で稼ぐ国となれれば、日本経済の新たな柱になりますが、やはり東京五輪後も継続できるかどうかが課題となりそうです。