最後の追い込み!?12月がやってくる前に設定変更手帳を終わらせよう♡ | 計算苦手な主婦でも貯金できる家計簿の書き方!くらもとえつこブログ

計算苦手な主婦でも貯金できる家計簿の書き方!くらもとえつこブログ

1円単位で収支を合わせない!面倒な項目分けも不要!ノートを書く感覚で貯金が出来る「愛され家計簿」

毎年11月は、とっても忙しい私です。

 

なぜなら「ザ・マジック」をやらなければならない!

 

 

そして、今年度版の設定変更手帳を終わらせなければならない!

 

どちらも義務ではないし、やらなくてもいいのだけれど、恒例行事のようになっていて「やらないと気持ちが悪い」んです。

 

特に設定変更手帳って、つい・・・つい手帳のお題を後回しにしてしまって、溜まってしまって・・・気付いたら11月!

 

で、最後の追い込みを今年も相変わらずやっているのですが、

 

今年はやった日のdateスタンプを押すことにしました。

 

image

 

設定変更手帳にはたくさんの季節のお題が組み込まれていて、追い込みする度に

 

あ~やっぱり毎日やっておけばよかった~

 

と後悔するのですが、後悔先に立たず・・・。

 

少しでも「今感じたこと」を残せたらいいなという思いと、やりました!という自分の達成感が欲しくて、dateスタンプを押しています。

 

こんな感じではありますが、今の所は全ての設定変更手帳のお題を全部やり切っています。

 

image

(2019年度版)

 

image

(2020年度版)

 

image

(2021年度版)

 

毎年、この追い込みをやっていて思うんです。

 

これはこれで楽しいんだけど

 

来年こそちゃんとやるぞ!

 

って。

 

image

(2022年度版)

 

まぁでも、きっとまた来年も同じような事を繰り返してしまうんだろうけど。

 

手帳のお題は、全部やる事が目的ではないんですよね。

 

お題を「こなすこと」になってしまうと本当に苦しい。

 

これはノートを書くこともそうだし、感謝ワークもそう。

 

だけど私は、せっかく買ったのだから全部やり切りたいと思うんです。

 

買う時だけテンション高くても、使いこなせないと本当の意味で価値は見出せないから。

 

忙しくても手帳やノートを開くとホッとできる。

 

今ここの瞬間に私が存在するという安心感を感じることができる。

 

焦りや不安や外側ではない、内側をちゃんと感じることができる。

 

だから結局は毎年、11月に追い込みでも手帳のお題をやってしまうんだろうな~。

 

来年はどんな1年になるかな?

 

そんなことに想いを馳せながら・・・12月ってお題がダブルになるからまた忙しい!!!

 

image

 

どっちもテーマは「好きと嫌い」だった♡

 

ますます自分に潜っていく12月にしよう♡