「意外なビジネスの成功例が知りたい」 「健康寿命日本一×アプリ=?」
「人生100年時代構想会議」というフレーズを聞いたことがあるでしょうか。 政府が 「人生100年時代を見据えた、経済社会システムを創り上げるための政策」 として取り組んでいる政策の事です。
そんな中、健康寿命日本一を目指す富山県が アプリを活用した地方創生に乗り出しています。
県民の健康への意識を高めながら、地方創生として、できることとは。 今回は、この取り組みに迫ってみます。
アプリ歩数計を利用してご褒美をもらう
富山県が行なっているのは、
スマートフォン向けの歩数計アプリで、「元気とやまかがやきウォーク」といいます。
その内容を見てみると、北陸新幹線の駅「新高岡から東京までの往復を目指す」というもので
その他にもユニークなサービス機能があります。
- 毎日の健康チェク(体重入力)
- 健康クイズ
- ミッションにチャレンジ
これを達成することでポイントが獲得でき、
こうして貯められたポイントは
定期的に開催されるキャンペーンに応募することができるのです。
行政・協賛会社・アプリ利用者の全てにメリットがある
実は、このキャンペーンに応募ができるのは、富山県内に在住の方のみとなっています。
アプリ自体は誰でも使用することができますが、元々の主旨としては「富山県民の運動習慣の定着を応援するもの」となっているからです。
富山県が目指しているのは、「健康寿命日本一」。
健康的に暮らせるとなれば、良いイメージで富山県をアピールすることができます。
地方の人口減少や高齢化が問題とされているなか、
だからこそ、地方にも興味を持ってもらい、移住、観光、ビジネスの分野で発展させていきたいところです。
いかがでしたでしょうか。
地方創生でも、ビジネスでも同じだが、まずは知ってもらうチャンスを作ることが必要です。
富山県の取り組みを、ぜひ、あなたのビジネスの参考にしてみてください。
続きは、本サイト「マネタイズ HACK」にて、より詳しくご紹介しています。
健康寿命日本一を目指す富山県の地方創生チャンス
ぜひこちらも参考にされてくださいね!