2020年も早くも半分が過ぎて、7月になりました。

今回は7月から変わったこと(変わること)ダイジェストです。

 

(文:マネササイズ!チーフトレーナー ナカミチ)

 

 

§7月から変わったこと

レジ袋の有料化

7月1日から容器包装リサイクル法の関係省令を根拠に開始されています。コンビニやスーパーなどが注目されがちですが、書店、電器店、薬局などあらゆる業態の店で袋が有料になっています。ただ、経済産業省のホームページによると、有料化の対象になっているのはプラスチック製の袋に限定していて、紙袋、布袋、持ち手の無い袋は対象外です。また、袋の素材によっても対象外のものはあります。そのため、無料にしているお店は何かしら無料にできる基準を満たしていると考えられ、法令違反とは限りません。有料化の事業者に対しては1枚あたり1円以上の徴収を求めていますが、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどの大手コンビニエンスストアは通常サイズは3円で揃えているようです。一方、徴収金額に上限がないため、個人営業の店などでは、1枚あたり10円以上のところもあります。

 

キャッシュレス還元事業終了

最大5%のポイント還元は終了しています。よって、コンビニでキャッシュレス決済をして2%勝手に値引きされていたのも終了しています。9月からはマイナポイントが始まるため、キャッシュレス決済サービス提供事業者は、今月からすでに囲い込みに躍起です。次回の7月8日の朝活マネササイズ!で詳しく解説します。

 

自筆証書遺言の簡素化(相続関係)

7月10日より、自分で書いた遺言を法務局に預けることができるようになります。遺言には大きく分けて3種類のものがありますが、立会人や代理人不要のこの「自筆証書遺言」は、誰が書いたかを明確にするために、これまでは裁判所の検認の作業が必要でした。しかし、法務局に預ける場合はこの検認が不要になります。遺言は見せびらかすようなものではないので、通常亡くなった後に親族が偶然見つけ出すということが多いのですが、法務局にあることがわかれば、書いた人の遺志が確実に伝わりますね。

 

<おまけ>スポーツの日

今年から体育の日の名称が変わり、スポーツの日となっています。10月の第二月曜日が原則となりますが、今年は開催されるはずだったオリンピックに合わせて祝日が移動したため、今月24日(金)が第一回となります。

 

 

[マネササイズ!イベントInfo]

2020年7月8日(水)9:15〜10:15 

パン屋de朝活マネササイズ!#15 「マイナンバーとマイナポイント研究会」

参加者募集中。詳細はPeatixをご覧ください。

 

[マネササイズ!Info]

大好評。よろずご相談をチャットや電話で承っています

お金の話以外でも、キャリア設計、パラレルワーク、あらゆるご相談を承ります。

新型コロナ対策のための、生活相談や事業者向けの融資・助成金・補助金等の相談が増えています。

 https://centrelabo.com/personal/で詳細をご覧ください。

お問い合わせフォーム