昨年の消費増税と合わせて実施されていた、キャッシュレス・消費者還元事業が6月末で終了します。
登録された中小店舗で支払いすると最大5%のポイント還元が得られる制度でしたが、終了した後はどうなって行くのでしょうか。
(文:マネササイズ!チーフトレーナー ナカミチ)
§事業として終われば基本の還元はゼロに、しかし
実際のところ、5%還元される店舗はかなり数限られていました。
むしろ店舗数で利のあるコンビニで2%還元の恩恵を受けた人の割合が圧倒的に多かったのではないでしょうか。
これらの還元は全て6月末で終了です。
ただ、還元ゼロとは言えないところは、キャッシュレス決済業者が各社独自にキャンペーンで還元を今でも張ってますし、おそらくそれ自体は形を変えても7月以降も続くものと考えられます。
既に、PayPayは出前館でのデリバリーで30%還元を予告していますし、LINE Payはマイカラー還元や割引クーポンの配布がなされています。
消費者目線で考えると、事業が終了するからといって、決して現在使っているバーコード決済をはじめとするキャッシュレス決済を手放す理由はないものと思います。
§キャッシュレス店舗は手数料値上げか?
一方で、キャッシュレス導入店舗目線では少し良くない状況になるかもしれません。
キャッシュレス提供事業者が国に登録する条件として、手数料を3.24%以内に抑えることが求められていましたが、それに縛られることがなくなるからです。
つまり、7月以降、遅くても来年1月くらいからクレジットカート並みにバーコード決済手数料が値上げされる可能性は十分あります。
既にキャッシュレス決済を導入した店舗にとっては、経営上の大きな痛手になります。
国は既にそれを防止する布石は打っているようで、ネット上に各社の手数料率を公開する方針を決めていますが、手数料値上げの抑止力にどの程度貢献するかは未知数です。
§マイナポイントが始まる
9月からは、マイナンバーを活用したポイント還元制度、マイナポイントが開始される予定です。
7月から手続きが始まるようですので、全容がそろそろわかってくる頃ではないかと思います。
7・8月は国の事業としては還元空白期間となりますが、キャッシュレス事業者の独自還元は続くものと思いますので、是非期待したいものです。
[マネササイズ!イベントInfo]
[マネササイズ!Info]
大好評。よろずご相談をチャットや電話で承っています。
お金の話以外でも、キャリア設計、パラレルワーク、あらゆるご相談を承ります。
新型コロナ流行のため、生活相談や事業者向けの融資・助成金・補助金等のご相談も強化中。
https://centrelabo.com/personal/で詳細をご覧ください。