アメリカのWTBホームページに飛んだら凄く面白いサドルサイズの適合表が有りました!

何と手首のサイズを記入して幾つかの選択をするとWTBサドルの自分に合うモデルとサイズが判るんです⁉️

まずはノギスで自分の手首の横幅を測って記入欄にサイズをmm単位で入れて...

次に自分のライドポジションをチェックし...


自分の体型を選んで...


次にサドルパッドの厚みの好みミディアムを選ぶと...


WTBサドルの複数有るモデルの中から自分に適したモデルと横幅が出てきます。

自分の場合VOLTと言うモデルが出てきてそのモデルの中で3種類有る横幅は真ん中のミディアムと判明しました⁉️

手首の幅でベストなモデルが判るとか考えにくいのですが、実は自分の使って居るサドルは偶然にもこのVOLTで横幅は狭いナロー。
ロングライドでも全然痛くならないのですが、横幅が少し狭く感じていて、疲れてドッカリ座ると坐骨がはみ出しそうで尻が安定しないなと思っていたので、この適合表はあながちウソでは無いと思います。


又、パッドの厚さを3種類有る中で一番薄を選んだ所、SL8 と言うモデルの横幅ミディアムが自分に合って居ると出ました。

実はコレも偶然に数日前ロングライド用にフラットな座面で幅の広い型落ちで破格のSL8ワイドを注文していたのです
が、適合表を見る前に感で選んだので適合する横幅のミディアムでは無くワイドを選んだのでもしかしたら内股が擦れるとかペダリングし難いかも知れません;

今使用しているVOLTが今のところ自分に合っている事が解っているので、SL8がダメでも次にVOLTのミディアム幅を選べば10年来悩んだサドル沼からいよいよ脱失出来ます♪


※その後
SL8が届き8時間程走ったのでこのサドルの印象をまとめると...
走り始めてすぐにクッションの薄さと固さが気になりました。

薄くて固いというのはフカフカなWTBサドルの中での話しでドSのロードサドルから比べれば十分厚みあるし柔らかのですがレーパン嫌いな自分には厚みが足りない感じです;


SL8横から見た図

完全なフラットでは無いのですが、VOLTから比べればフラット、内股の辺りは細めでペダル回し易いタイプのサドルだと思います。
ザックリ言うとセレ イタリア フライト1990を荒くした様な座り心地です。

走り出して3時間位の間ポジションが決まらず微調整を繰り返しました(この時点で自分に合ってないと感じ始めた)
結局は最初の設定サドルトップ水平でサドル高結構低めの-10mmがこのサドルのベストポジションとなりました。

そのまま合計8時間程走りましたが良くも悪くも横から観てフラットなSL8は股に密着しない分股間辺りは快適なのですが、ペダリングの力が逃げ気味で坐骨が前後に動き皮が擦れて痛くなり出しました:

後、このサドルはレーパン無しでは4時間が限界でレーパン嫌いな自分的に合わなかったので、
痛くならないデフォルトのVOLTナローワイドのサドルに戻しました。

これで横幅が広いミディアムワイドのVOLTが自分の尻にベストマッチすると言う事が判明したので、ミディアムワイドのHLX+ゲル入りパッドでクロモリレールのモデルを早速注文。

もしそれでもダメなら今と同じスチールレールモデルでミディアムワイドの一番安価なVOLTでファイナルアンサー?

※そのまた後
DHLでVOLT ミディアムワイドをスピード配送してもらい早速取り付けて今試し乗り中です^ ^

このVOLTはゲル入りです

ゲル入りサドルは初めて使用しましたが、まさしくゲル、プニップニです。尻とサドルに間に液体のクッションが入っている感じです。
ゲル無しのVOLTと比べて観て触って特にあつみは変わらないのですが、実際に取り付けて乗ると2mm位サドルが高くなった感じがします。

今現在5時間位走っていますが、全く痛くなりません。ノーマルパッドのVOLTの方が包まれ感有る感じでゲル無い方がスポーツサドルっぽい座り心地です。

この辺は好みですがロードならゲル無し、
グラベルならゲルと言った所だと思います。

横幅が少し足りなかったナローからミディアムになって尻が落ち着くようになりました。
これで長かったサドル探しの旅は終わります。