5/16 ドクダミ対策開始 | 腹ペコ仁

5/16 ドクダミ対策開始

昨夜雨が強まると聞いてシートがけしたけど

降ったのは約20㎜て程度でした

 

本当は昨日の朝食べるはずだったメニュー

 

子持ちシシャモ

 

お味噌汁はキヌサヤが入っていますが

メインはトビウオのすり身

実に良い出汁が出るのでほんだしは使わず昆布だしだけ

 

シートなど片付けて家の周りを見回ったら

鉢植えのマユミにカメムシがうじゃうじゃ

今年はカメムシ大量発生と聞いているけど本当だ

この一鉢だけで20匹くらい

取りあえずカメムシ退治です

他の鉢植えや木も注意してみたけどこの鉢だけで他はいなかった

不思議だけど他もいっぱいでなくて良かった

 

昨日作って桶に活けていたホウレンソウ

根をとった方が水の吸い上げがいいみたい

確か疎抜きのはずだけどいくつかすでに塔が立って蕾まで付いている

どんどん使わないと

 

ってことで昼はラーメン

前回と同じスープを使いますが

ネギ油も生姜も止めて胡麻油だけ

 

キヌサヤ抜きでオーソドックスタイプ

 

業スーの中華麺、クエン酸を使うと益々つるしこ

 

極太メンマは

名前につられて買ったけど、シンプルなラーメンのトッピングには少々出しゃばり過ぎみたい

 

ホウレンソウアはえぐみが無くて甘いけど

 

心なしか固め

 

間に合わせで作ったゆで卵(蒸し玉子)

見た目では分かりませんが薄い塩味付いてます

濃い目の塩水で冷やしただけですが、意外と味が染みるものです

 

門のつつじが盛りに近づいて艶やかですが

今年はもち病を抑えられたみたいです

3回の消毒が効いたのかもしれない

マサキのうどん粉病も今のところ大丈夫みたいです

 

午後になってしまったけどキヌサヤの収穫

20個くらいは採れると思っていたけど倍の40個近く採れました

これは叔母に食べてもらおう

直に渡そうとすると断られるので、そっと玄関の先に置いておきます

 

さて今日はドクダミ抜き

叔母家の前が大変なことになっている

と、昨日叔母がこぼしていた

 

通路脇の短いのがなかなか手強い

叔母の握力では無理でしょう

私も握力が無くなってしまいそう

 

生垣の反対側は大きく伸びて土も柔らかくいので割と簡単に抜けます

ただ、先週従妹が選定したキンカンの枝が散らばっていて腕が傷だらけ(泣)

 

毎年のことだけど

広げて乾かしてもドクダミ茶は作りません

抜いたばかりを積み上げるとそこでまた根付いてしまうので

ちょっと日光浴させてからたい肥にします

 

今日は木曜なので小岩ですが

阿波屋さんではなく、古い知り合いからのお誘い

17:30指定ですが少し早めにお店に行くと・・・開店18時だ(汗)

ほどなく連れも現れたので店を替えることに

 

ガードをくぐったところの中華にしました

「四葉酒場」初めてのお店です

 

先ずはすぐにでてくる枝豆

搾菜

けっこうごっそり出てきた

 

メインは連れの定番メニュー

お魚の四川風辛水煮

 

四川料理らしく唐辛子と粒山椒がタップリ

辛さは全く大丈夫だけど、汗は滲みます

白身魚は鱈みたいでとても良い出汁が出てます

 

最初ウーロンハイでしたが

この辛さには生ビールでしょう♪

 

続いてこれも連れのお勧め

イカの塩胡椒揚げ

 

揚げ物にしてはあっさりして軽い口当たり

イカも美味しいけどまぶしてある刻んだ野菜が美味しい

 

出てきた料理の量が多かったけどなんとか完食

(辛水煮のスープは飲まない方がいいというので一口だけにしておきました)

およそ2時間でお開きでしたが食べるのに一所懸命で全然酔っていない

 

市川に戻ってアルコールの補充

 

お通しは新玉ねぎの玉子炒め

驚きの甘さ、

新玉って火を通してもあまり甘味が出ないものと思っていたけど情報古いのかなぁ

 

飲み直しと云ってもお腹はいっぱい

お新香だけで紹興酒3杯

でも酔った気はしない

とは言うものの身体に入ったアルコールは十分ですから

呑みすぎ注意でひきあげます

 

外は風が強い

一瞬、入り口の暖簾が無くなったかと思うほど風に吹かれていました

風に向かった歩くのは結構キツイ

 

今日の飲み会

呑みに来てと云われたら断ったけど

食事したいと言ってきたので何か相談事かと思って誘いに乗ったのですが

何のことは無い、ただお土産を渡したからだけらしかった

なんだか分からないお菓子

連れが言う通りあまり甘くなくて私でも無理なく食べられる

日本のポン菓子を固めた感じで、そう考えると懐かしい味でした