土曜日、中学校の吹奏楽部を見学してきました。長男が入部したので。

 

保護者は自動的に「吹奏楽部 保護者会」というものに入ることになり、部活を見学した後、会合がありました。

 

部活見学はとても楽しく、わくわくしました。私もやりたいくらい爆  笑音譜

 

2,3年生の練習を見せてもらいました。

定期的に外部の講師に来てもらっていると聞いていたので、顧問の先生は指導しないのかと思いきや、かなり本格的な指導をされていました。

私もコーラスをやっていたので、共通するところもあり、違うところもあり、見ていてとても面白かったです。

 

最初は、木管楽器のみでの練習を見ていましたが、途中で別室で練習していた金管楽器が加わってすべての音が合わさると、すごい迫力!!

 

やはり、みんなで一つの音楽を創るってすばらしい!照れキラキラ

 

いや~、これは楽しいだろうな。一人でピアノを弾いていては味わえない楽しさや、仲間といっしょに目標に向かっていく充実感を長男はこれから知っていくんだろうなぁと、ぜひ応援したい気持ちになりました。

 

 

ところで、「保護者会って何だ!?」と思っていたのですが、主に金銭面の支援をするためのようで、半年分の会費を納めてきました。本番練習用のホール代、外部講師のレッスン代など年間50万ほど諸経費がかかり、以前は、顧問の先生が自腹を切っていたとか。ポーン

それはあまりにも・・・ということで、保護者会ができたようです。

 

音楽をするには、とにかくお金がかかります。まずは、楽器!!

何の楽器担当になるか、もうすぐ決まるようです。

 

周りに聞いてみると、兄弟や姉妹で吹奏楽をやっている家庭が多く、お兄ちゃんお姉ちゃんを見て、楽しそう!と思うんでしょうね。

ジムでよく会う知り合いは、長女がクラリネットで次女がアルトサックスだったと言ってました。

 

クラリネットとアルトサックス買ったらいったいいくらかかるんだ!??チーン