今日は、N2クラス最後の授業だったので、最後の30分を使ってゲームをしました。

このクラスは15人いるので、昨日の語彙力アップゲームはやりにくいと思い、

別のゲームを考えました。

 

その名も「言葉当てゲーム」!

 

紙に書いてある言葉を一人が説明し、他のみんなは紙を見ずに何が書いてあるかを

当てるというものです。説明する際、書いてある言葉以外の言葉を使うこと。

使用できるのはもちろん日本語のみ。

 

私が用意したのがこちら。

 

 

例えば、「配る」

 

Aさん「えーっと、テストのとき、一番最初に先生がします。」

Pさん「復習!」

Aさん「ちがいます。」

Eさん「出席を取る!」

Aさん「ちがいます。テストのとき、解答用紙を・・・」

Kさん「配る!!」

Aさん「正解!」

 

といった感じです。

 

用意した8枚が終わり、今度は白紙のカードを渡して何人かに書いてもらいました。

 

 

みんなが苦戦した1枚がこちら。

 

 

書いた人とは違う人が説明します。

Bさん「男の人です。でも、女っぽい。」

Kさん「ゲイ!」

Bさん「ちがいます。」

Nさん「女々しい」

Bさん「ちがいます。」

みんな「・・・・・???」「日本語で知らない」

   「ヒンディー語では分かるけど・・・」「何ていう・・・?」

 

すると、いつも一番後ろの席でやる気なさそうにひっそりと座っているZさんが、

ゲームにも全く興味なさそうにしていたのですが、ボソッと口走ったのです。

 

Zさん「おかま」

 

私「Zさん!!Zさんですよね!?今の?今なんて言いました???」

Zさん「言ってません!言ってません!」

私「いや、言いましたよね!?もう一度言ってください!」

Zさん「言ってない・・・」

Dさん「言った言った!!言ってました。」

私「ほら、隣の席のDさんが聞いてました!もう一度!!」←しつこい爆  笑

Zさん「・・・おかま」

Bさん「正解です!!」

 

みんな 「お~~~~!!!」びっくりびっくりびっくりキラキラキラキラ

 

にわかに注目を浴びたZさん、次の問題の出題者に引っ張り出されてました。

クラスの雰囲気がとても良くなって、

もっと早くこういうことやっておけば良かった・・・。

テスト対策クラスだからってテスト対策ばかりしてないで、

次からはもっと楽しい時間もいっぱい作ろうと思いましたウインク