神話をたどる船旅 | さとのめぐみ ~ミキで発酵・雑穀で健康・菌とともに愛され自分を生きる~

さとのめぐみ ~ミキで発酵・雑穀で健康・菌とともに愛され自分を生きる~

雑穀と発酵飲料ミキ、ミキの菌に祈りを込めて世界に広げます

あれは、3年前か?4年前?

 
ちょっと不思議な夢を見ました。
 
古い路地裏の商店街を歩いている私。
 
私のそばを一緒に歩く
 
3匹の虎。
 
私は3本の赤い柱を担いでいて・・
 
 
 
そんな夢でした。
 
3匹の虎=トラトラトラはてなマーク
 
その夢を見たのが5月30日位だったのですが
 
翌年の5月30日
 
今度は九州では知らない人はいないアイス
 
ブラックモンブランを食べた娘に大当たり♪
 
アイスのバーに3匹の虎のイラスト。
 
3つ同じイラストが揃うと大当たりなのです(^o^)♪
 
 
・・って、喜んでる場合じゃないよ?
 
前に虎3匹の夢を見たの
 
日記を確認したら前の年の5月30日。
 
 
ん?
 
去年も今年も5月30日にトラトラトラ!?
 
 
 
ということで「トラトラトラ」で検索したら驚きましたびっくり
 
5月30日は真珠湾攻撃で「トラトラトラ」の信号を打った
 
淵田隊長の命日だったのです滝汗滝汗滝汗
 
 
 
気になって隊長のことを調べてみたところ
 
奈良の橿原神宮のすぐそばに住まれていたことがわかりました。
 
 
と、前置きが長くなりましたが、この辺りから
 
「奈良」「橿原」というキーワードが来ていたようです。
 
奈良の橿原神宮と言えば神武天皇。
 
日本の初代天皇だそうです。
 
 
神武天皇がお生まれになったといわれる場所が
 
高千穂の四皇子峰。
 
先日参拝しました。
 
 
 
 
東征について彦五瀬命と話し合われた神武天皇は
 
宮崎県の日向から舟に乗って出掛けられました。
 
日向は「神武天皇お船出の地」として
 
今も伝えられています。
 
 
 
 
そのお船出の地から、神武天皇がたどった航路を再現しようと
 
カヌーで旅を始めた人たちがいます。
 
日本航海協会の皆さんです。
 
パラオから送られたカヌー「ツクヨミ号」を漕いで
 
瀬戸内海を渡り、和歌山、三重へと
 
ひと月かけて航海をされる予定だとか!
(外海の波が激しいところは陸路もあり)
 
昨年出航して広島までたどり着き
 
今年は広島から三重を目指すそうです。
 
その船旅の航海食の食材として
 
宮崎県内で採れた雑穀を使いたい!ということで
 
うちにお問い合わせがあったのでした。
 
我が家の雑穀はもう残りわずかでしたので
 
知り合いを通して、椎葉や高千穂の雑穀をかき集めました。
 
そして雑穀を引き取りに来られたのが焼畑の日。
 
協会の皆さんに蕎麦、タカキビ、モチキビ、黒米、アマランサス等の雑穀をお渡ししました。
 
 
神武天皇の東征の航路を旅されるみなさま。
 
 
無理を承知でひとつ、お願いをしてみました。
 
「うちの畑の粟を舟に乗せていただけませんか?」
 
 
まだ収穫には早い粟の穂ですが、
 
秋の新嘗祭にお届けする粟ですので
 
是非、初代天皇の神武天皇にお届けしたい!
 
 
 
快く引き受けてくださった日本航海協会の皆さん、
 
この後高千穂神社に向かわれご祈願をされて
 
高千穂神社のお札と共に広島入り。
 
先日いよいよ、航海が始まったようです!
 
 
↑写真はFacebookからお借りしました。
ツクヨミ号鞆の浦に入港。
 
船旅のご安全をお祈りしております!!
 
 
 
さて、立て続けに台風が残暑見舞いにおいでくださいますが
 
畑の雑穀たちも収穫間近!
 
台風に倒されちゃたまらない~あせる
 
ということで、少し早いですが
 
色づき始めたものから収穫を始めました。
 
 
 
 
いよいよ実りの秋を迎えます♪
 
忙しくなります~