****************************
今現在、とっても心配なこと・・・・・・・・。
2時間くらい前に作ったゼリーが固まるか。
ゆすると まだ完ぺき液体なんですけど・・・・・・。
今回は冒険してません。 水の量 守った。
でも インストラクションの通りかは 不明・・・・・。 だって、
なんかわけわかめなインストラクションだったんですけど~~~!!
あぁ、明日会う予定のお友達の旦那さんに 恥をしのんで確認すればよかった。
どうか、どうか 固まって~~~~!!!!!!!
*****************************
これは 今回の旅のちょっとした記録。
①飛行機用の書類
SQは 妊婦さんの搭乗には 結構厳しい。 らしい。
(詳しくはSQのHP を)
今回は チケット発券から搭乗までに 1カ月以上間が空いていた ので
搭乗日から3日以内に発行された FIT FOR TRAVEL を持参
しました。
(あれ、今HPを見ると 下線部の内容 が消えてる・・・・・。)
チェックイン時に 「FIT FOR TRAVELを見せて。」と言われます。
さらぁ~~っと見るだけで終わり、その書類は返却されました。
帰りはノーチェック。
以上。
私の通っている病院ラッフルズでは 妊婦パッケージに
旅行時のFIT FOR TRAVEL作成料が含まれています。
(すっかり忘れていたので、もらいに行った時 内心ヒヤヒヤでした。
幾らかかるんだろう~~???って。)
パスポートNO・予定日・妊娠週数・FIT FOR TRAVEL かどうか
記載してもらいます。
いやぁ、パスポートNOってE-TICKETには載ってないんですね・・・・。
おバカな私、E-TICKETを持って行って どたばたしちゃった・・・・。
ほんと、旦那さんに感謝感謝でした。
皆様、FIT FOR TRAVELをもらいに行く時は、パスポートNO 必ずどこかに
控えてください。
②免許更新
今回は旦那さんの免許更新。
日本に住民票はありませんが、今回は 一時滞在中の私の地元にて
更新をしました。
*免許更新案内
*戸籍抄本
*居住証明書
*古い免許書
*パスポート
が必要書類でした。
(各地域によって違うかもしれないので、各地域で確認要です。)
【居住証明書】 とは、一時的に滞在してる ということを証明してもらう書類。
(免許センターによっては、HP上で居住証明書のブランクがあるところもあります)
地元の免許センターのHPにはなかったので、直接ブランクをもらいに行きました。
(予め私の母親に依頼)
必要事項を書いて、 地域の区長さん (←町内会の長のこと) に
サイン&はんこをもらいます。
後は 通常の免許更新通り。
ちなみに、免許更新後の住所(免許に記載される住所)は 居住証明書に
記載されている住所になります。
(なので、旦那さんの免許に記載されている住所は 私の実家の住所)
帰国後に 住所変更する という流れです。
いやぁ、 無事に免許更新できて よかった。 一安心でした