病気や障害で外にでられない子供達の

親に喜んでもらいた~い!

何かやりた~い!

の応援隊長 門口です。

不登校、引きこもりの原因は

病気や障害・いじめなどいろいろありますが、

 

なってしまった子供たちが

 

毎日

どんなことをして?

何をかんがえているのか?

 

とても重要だと思うのですが、

あまり意識したことがない

というのが現実だと思います。

 

日々の生活に追われ

忙しくしている生活とは

全く反対の世界です。

 

Youtube視聴

ネット検索

ゲーム

寝る

くらいで、他にもあると思いますが、

 

できること・行っていることは

非常に少ないのです。

 

 

私達は子供を

「何もすることがなく

楽でいいなぁ!」

と思っています。

 

 

子供は私たちを

「色々することがあって

うらやましいなぁ!」

と思っています。

 

えっ-----!

 

と思うかもしれませんが、

 

私は子供に聞いて

ハッとしました。

 

やることがない!

という事は

とても退屈な時間で

さらに退屈な時間の

出口が見えていない!

のです。

そして、マジックミラーの環境から

私達を見て、感じています。

想像すると

かなり精神的に

ハードな環境ですよね。

子供はそんな環境にいるのです。

やることがいっぱいある方が

確かに幸せだなぁと思いました。

 

それと

言われて気づいたのですが、

やることがない!

から本当に

自分の事をたくさん考えています!

 

どんどん取り残されていく自分!

ダメな自分!

親を困らせている自分!

自分!自分!自分!自分!自分!

 

私たちも

仕事や家庭

様々な事で思い・悩んだ時

 

進むべき道・方向を考える時、

 

「自分」を見つめています!

 

だから、形は違っているかもしれませんが、

 

子供は

進むべき道・方向を考えているんだなぁ!

 

と思うようになりました。

そう思うと

「自分の事考えてもいいけど

自分を責めてはいけないよ。」

などかける言葉も変わってきます。

 

子供の事で悩んで壁に当たっていたら

 

あなたも、

「自分」を考えてみましょう!

 

きっと

子供にさせるではなく

子供にできること

 

見えてくると思いますよ。

 

今回も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 

次回もお楽しみにして下さい。

 

パソコン音痴克服コンサルタントの 門口です!

 

前回、インターネットを接続する時の方式について

 

紹介しました。 見逃した方はこちら ダウン

無線LANルーターって何? パソコン音痴を克服する!

 

今回は、

どこかで耳にしたことがある

「Wi-Fi」について紹介します。

無線LANは文字通り、ケーブルを使用せずに

インターネット回線に接続する仕組みのこと。

ノートパソコンをいろんな部屋で使うために

自宅に導入している人もたくさんいるはずです。

「うちはWi-Fiなんだけど、無線LANとは違うの?」

と思っている人もいるかと思います。

 

無線LANの接続には「親機」と「子機」が必要

無線LANの構築には、「親機」と「子機」が必要になる。

一般的に、親機は「無線LANルーター」のことを指します。

子機は、親機と電波通信する機器のこと。

最近は、パソコンなどに子機が内蔵されていることが多く、

親機を用意すれば無線LANを利用することができます。

 

 

「Wi-Fi」と「無線LAN」の違いは

「Wi-Fi」も無線LAN接続で方式的には同じであります。

 

違いは、「無線の忠実度」で、

直訳すると

「高品質な無線通信が可能である」といった感じです。

この結果、Wi-Fi対応の製品を選べば相互につながるので、

安心して無線LANを使えるようになったのです。

 

 

現在では、市販の無線LAN機器のほとんどが

Wi-Fi認証を得ているため、

無線LANを「Wi-Fi」と呼ぶことが多くなってきたのです。

 

日常生活では、無線LANとWi-Fiは

ほぼ同義であると考えて良いと思います。

 

次回は

「Wi-Fi」「無線LAN」機器について紹介します。

 

今回も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 

次回もお楽しみにして下さい。

 

 

パソコン音痴克服コンサルタントの 門口です!

 

私が知っている

病気や障害で外にでれない子供の

不安や悩みを持つ親御さんは

 

パソコン音痴の方が多いようです。

もちろん、そうでない方もいらしゃいます。

 

 

インターネットは

大きな大きな図書館で、

 

必要な情報が沢山あることは

わかっています。

 

では、どうして活用できないのか?

 

それは、

難しいと勝手に思っている!

からではないでしょうか?

 

いろいろ調べても

子供の状況は変わらないと

半ばあきらめていませんか。

 

 

そんなあなたに必要なものは!​

1.やりたい事。

2.手順書。

 

 

2つです。

 

いろいろできる事があって

逆にわからなくなっているだけなのです。

 

今あなたが 1つだけ

インターネットを活用したい事はなんですか?

 

それが、決まれば

その手順だけを覚えれば

利用できるようになります。

 

それを増やしていけば

あなたは

パソコン音痴を克服できます。

 

先ずは、あなたの為の

大事な1歩を踏み出しましょう!

 

今回も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 

次回もお楽しみにして下さい。