夏休みは、海外で生活する友達が
一時帰国してくる季節です。
パチの元飼い主さんも、毎年この時期に
コートジボワールから、会いに来てくれる。
パチは、もうそんなに覚えていない感じ。
ずっと私のこと見てるもんねー️

今年は、子供抜きだったので
かつてのママ友達が、集合です✨
あのころ、非国民?的だった
インターナショナルスクールチーム。
日本人学校じゃないから、
なかなか日本人学校の友達が居なくて、
インターはインターで集っていた。
久しぶりだと思うので、ケニア食で
おもてなし。
ケールをね、前日に買ったんですよ。
群馬県と東京のやつ。
綺麗な袋に入っているから、
なーんの疑いもなく。
そうして、料理をしようとよく見たら
袋の中に、虫のフンらしきものがあり
ヤバいかもと、嫌な気がしたのよね…
水に浸したら、
フンだらけ😱💦
ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
菜箸て、葉っぱをザブザブしたら
青虫が出てくる、出てくる

無理。
絶対に無理。
排水溝に流れてった…
下に溜まる…
熱湯かけてやった。
這い上がってこられたら、死ぬ

どーしよ…
3袋も買ったのに?
でも無理。
ほかの袋は開けずに、開けたものは廃棄。
ごめんなさーい。
こーんなに虫だらけのものを売る?
無農薬とか書いてないし。
代わりのものを、買いに近くのスーパーへ。
ほうれん草でもいいやーと思ったら
季節なのか、またケールがある。
すっごい凝視したよね。
袋の中の葉っぱをめくって、フンが
ないかを確認したよね。
千葉県産。

ふふ、キレイ✨
よかった。
こんなチリチリした葉っぱに、虫がいたら
料理できんから💧
いくら洗っても、信用ならねえ。
で、残りのケールはどうしたかって?
夕方、買ったスーパーに返却しましたよ。
捨てた分の金額も、返してくれました。
サービスカウンターのお姉さんも、
虫嫌いなようで、
「昔、小松菜がアブラムシだらけで
あれから小松菜が食べられないんですよー」
って言ってた

重症だ。
そんなんで、無事にケニア食を用意できた
けど、写真はないwww
デザートは、あんみつ️🩵

途中で落としたらしい





全然平気〜。

ケーキも、用意🍰💕
梅ヶ丘のアルパジョン。

私は、フランボワーズ🍓

私は、満遍なく会っているけど
それぞれが海外にいたりで、
16年ぶりに会った友達も
赤ちゃんだった子供たちが、高校生に
なっているし、あの時お姉さんだった子は、
アラサーに。
年月が経つのって早いよね。
みんな元気に再会出来てよかったよ。
東京組は、ちょくちょく会いたいね〜。