大山阿夫利神社の参拝ですっ⛩️
拝殿です。
山の上にある神社は、なんかご利益がある
ように思えます。
勝手な解釈ですけどね〜。

富士山の岩で作られた獅子山という
プチ富士山みたいなもの。
周りには、干支の動物が飾られていました。

蛇〜🐍

ひまりん、午年〜🐴

バチは、犬〜🐶
いや、干支はなんだ?
あ、今年12歳だ❣️
年男?年オス?
そうだったのねー。
今、知りました💧

イノシシ〜️🩵
ウリ坊かわいいぞ。

山頂から縄文土器も見つかるくらい、
古くからある神社なんですね〜。

大山名水だって!
前もあったのかしら?
気が付かなかっただけかもね。
帰りに、汲みました。

ぼけ封じだって言うから、
もりりんのこと拝んどいた


名水を見つつ、洞窟みたいになっている
んですよ。
パチは、外で私を探していました


さーざーれぇ〜いーしぃーのぉ〜

ですね。

御朱印も、頂きました。

帰りのヘロヘロになった時に見た拝殿。

カフェがあったけど、目当てのものが
売り切れだったので、名水を飲んで
帰路へ…
いやいや、登山のことを書いてないわ。
そこからが、大変だったのよ。
続きは、またあとで〜。