母娘生活の始まりとガトーショコラの思い出 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

もりりんが、ケニアに経ちました✈️

昨夜空港に家族でいったんだけど、
駐停車して下ろすのも大変なくらい
車が停まってるし、間違えてタクシーの
道に入り込んだもんだから、
もりりんを下ろして、そそくさ逃げるよ
うに、帰ってきました~。

なんで、家族で行ったかというと
全然車の運転をしていないひまりんを
運転させようと思って🚗🔰

命懸けだよ…

運転は、帰り道ね。
行きは、もりりんに却下されたわ。

もう少しで、初心者マークを外さなくちゃ
ならないのに、初心者以下の運転レベルもやもや

無事に家にたどり着きましたけどね…

そりゃもう、悲鳴あげたね。

「ぶつかるー!!」
って叫んだわ😱💦

いやー、怖かった。

汗かいた。

少し練習させないとだめだなぁ。
この辺は、昼間乗せられないわ。
渋滞を招く。

また地方に行かないとだめだなと思った。
環七は、ハードルが高かった。

最初から上手い人はいないけど、
センスってあるんじゃないかなぁ?と
かなり弱気になる出来事でした…

今日のお休みは、もりりんのものを
洗濯したり、母娘生活に戻ったので
色々片付けたり。

バレンタインが近いので、ケーキも
焼きました。


ガトーショコラ🍫



ガトーショコラは、ケニアでも
よく焼いていた。

日本では、あまり焼いていないけど
最後に焼いたのが、母が亡くなる前日。

ガトーショコラを焼いていたら、
弟から電話。
そこから、飛行機手配して、子供の学校や
動物病院に電話して…
バタバタの中、焼いてしまった
ガトーショコラを持って、旭川に行った。

病院の後、叔母だけを置いて、弟の家に
戻って、みんなでガトーショコラを
食べていたら、急変の電話が来て
また病院に戻ったら、間に合わなかった
っていうね。

そんなガトーショコラの思い出。
これ作る度に、この先もきっと思い出す。

みらりんは、友達に渡すための
スノーボールを大量生産してました。

アイシングをまぶす前のスノーボールたち。


抹茶とココアとプレーン。

たまに作ると楽しいけど、日本は何でも
買えるからね~。
ケニアの時は、毎日のようにお菓子やら
パンやら作ってたなぁ~。

娘たちとラーメンも食べに行きました。

環七の麺通🍜



最近の私のお気に入り。

さ、ワンオペ頑張るぞ💪🏻 ̖́-
通常運転なら、特に問題なしだけど、
姑になんかあったり、何かが壊れたりする
と、ひとりじゃ大変なのよね。
いつも家にいる暇な人って、時に必要よね。