最後の収穫と準備 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

夏の畑は、終了です。

ナスもおしまい。
最後のナス🍆
全部、引っこ抜いた。

鷹の爪も、収穫。
こちらは、まだ残ってるけど。



ミョウガが、今頃いっぱい出てきた。
昨年は、もっと早かったのにな。

今年は、春にもりりんがいなかったため、
管理が行き届かず、あんまり作物が
実らなかった。

週5も働いて、畑なんか見れーん。
無理〜。
みらりんも、部活で帰り遅いしね。

もりりんが、戻ってきてから、
水耕栽培始めたけど、やっぱり時期が
遅いのよ。
秋もぎキュウリは、育ったけれど、
トマトが全然ダメ。
昨年、鬼のようになったのに、今年は
全然ですよ。まだ赤くならないし。

日照時間とかもあるだろうし、時期って
大事ね。

ピーマンも、オクラも、すこーししか
ならなかった。

シシトウも、昨年はすっごいなったのに、
やっぱり少なめ。

そんなんで、畑は平らになりました。


秋って、葉物がほとんど。
まだ暑いから、苗を植えたら、虫の宝庫に
なるんだろうなぁ…あかん💦

種を植えようかなとか思ったり。
芽が出て、もっと育つ頃、寒くなって
ないかな?
そう簡単にならんよな。

ブロッコリーの苗を売り出したら、
植えようかな。

そんな我が家の畑。
どーすっかなー。