古い着物をリメイク | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

母の着物を旭川から持ってきたついでに、
お姑さんの着物の片付けもしました。

着物に詳しいケニア時代のお友達の
登場ですキラキラ

だって、ほんとに何が何だか
分からなくって。

で、結構な古いものたちを処分することに
しました〜。

母の嫁入りの時の着物やら、
お姑さんのも、相当古くて、お姑さんの
姉や若い頃のやつもあったと思われ…

桐のたんすを開けると、樟脳臭くて、
クシャミと咳が出る始末💦

ちょっと可愛かった和柄の着物を解体✂️



で、洗濯して干して〜。
アイロンかけて〜。

3ヶ月くらい放置して〜。

この度、やっとお食事用のマットに
なりました〜。

5枚セットです。


同じものなのに、電気の下だと
随分と色が変わるわね。



食事用のマットは、色が濃いものに
限るねー。
すぐ汚れちゃうんだもの。

今使ってるやつは、帰国してきた年に
作ったものだから、5年目?
そろそろ変えてもいいもんね〜。

いい働きをした日曜日でした。
半年ぶりくらいに、ミシンを出したよ。