食物アレルギーの娘を持つと、色々やる
ことがある。
3学期中に、主治医にアレルギーの書類を
書いてもらうために受診。
薬やエピペンの期限が切れていたら、
処方してもらいに行かなくちゃならない。
最近は、私だけ行けばやって頂けるので
ありがたい。
そして、新学期が始まると担任と
養護教諭との面談。
小学校は、学校で給食を作ってくれて
いたので、その面談には栄養士と校長も
入っての大人数面談だった。
今の中学校は、給食センターの給食が
運ばれてくるので、アレルゲンを除去して
くれないので、自分で食べないようにして、
代替品を持参するしかない。
今年度も、月の半分は、アレルゲン💦
蛍光色の日は、なにかしら、もしくは
全部キャンセルでお弁当持ちです。

主食と副食両方にアレルゲンがあるときは、
全部持っていくよね。
牛乳とデザートのために、給食費を
払うのいやじゃんね。
この日は、こぎつねごはんとやらで、
ゴマが使われていたので、朝から炊き
込みご飯。
こぎつねじゃないけど、よしとしよう(笑)
これは、私の弁当(爆)

朝から、あんかけ焼きそばを作ったり、
今朝は、魚を焼いて持たせた。
魚のゴマだれとか出るからさぁ…
今日は、地中海なんとかのパスタ。
海の名前が出たら、エビ🦐🦐🦐
朝から、パスタ作ったー。
母も大変である💦
ひと仕事終えて、あさんぽ。

綿毛がかわいい♥
柵の向こうで、近づけなかった…
GWが始まりますね〜。
予定は無いけれど。