深川へ行く~七福神巡り | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

先週の唯一の休みの日に、深川
行きました。
道産子的に、深川と聞くと、旭川のそばの
深川を思う。
深川でググッたら、真っ先にスキー場とか
出てきたし。
深川違い爆笑

今回は、東京の深川ね。(・ω<)☆

深川七福神巡り~ 音符のはずだった…




やる気を出したら、雨降り☔

筑波にいる高校の同級生が、計画して
くれたのに、私の雨パワー
おさまらず💧

その日が近づくにつれ、どんどん予報が
変わっていく。
なんでやねーん!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

またもや、友達の晴れパワーに勝る。
勝らなくていいのに…
いまのところ、2勝2敗😀


まずは、深川神明宮⛩️
森下駅で降りました。
初めて聞いた地名(笑)
もちろん、初めて降り立った土地。

神様にご挨拶〜。


だいたい深川ってどこよ?
って話でしてね。
地名や駅名になってないじゃない?



深川八郎右衛門さんが、このあたりを
開拓して、ここにこの神社を作ったという
ことで、ここいらが深川村と呼ばれていた
ってなことが、書かれていました〜。

地名、残してくれたらよかったのにね。

伊東深水さんは、あまりよく知らない。
美術系は、さっぱりです。(*^-^*)ゞテヘヘ


鳥居をくぐります。
ほんと小さな神社。
隣は幼稚園で、結構賑やかでした。


拝殿がなんともシンプルで、しかも
現代的なもんで、写真も忘れたという💦

そして、七福神巡りの神様は、こちらの
小さい方でした。
雨と幼稚園の賑やかさで、スルーすると
ころだった~😅

寿老神社⛩️



七福神巡りのスタンプラリーがあったけど
それを御朱印帳には押したくなかったので
参拝して、御朱印を貰いました。

全然、七福神の名前は、書いてないガーン




そして、次の布袋尊。
深川稲荷神社です。

なぜかカエルがお出迎え🐸


友達目線の私爆笑



こじんまりとした神社です。
でも、昔から、地元の氏神様として
色んな人が出たり入ったりしていたのかな
って思うような風情ありの神社。


だけど、社務所がまさかの休みもやもや

雨だからかな?

働いてよー!



御朱印欲しかったなぁ。
見本を見ただけです💧

ここいらから、やる気をなくす。
いや、最初のところの御朱印にも、
全然七福神が書かれてなくて、そこでも
やる気が損なわれていたのだけど…

そして、その後は、雨宿り寄り道して、
ランチして〜

もう七福神はいっか〜

と、カフェに行く途中で、偶然発見した
大黒天様

円珠院というお寺さんです。


戸も閉まっていたので、ガラガラーと
勝手に開けて、なむなむ。


なんか、もうみんなやる気がないのだよ。
雨だからなの?
週末は、やる気ある?

御朱印とかもあるんだかないんだか
わからんし、だ〜れもいないの。

大黒天様は、こんなに笑っているのに。



この笑顔に会えてよかったかな。
なんか幸せになる笑顔💙

このあと富岡八幡宮にもいったけど、
その時には七福神のことなんか、
すーっかり忘れとった~💦

恵比寿様いたのかなぁ?

また行くぅ?
いや、遠いのよね。
ま、生きているうちに、1度くらい
行けてもいいかもね~チュー