キャンピングカーフェアに行く | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

自然災害の多い日本。

キャンピングカーがあれば、いいんじゃないか?というよく分からない発想のもりりん。

このクソせまな土地に、そんなもん置けるか?
置けても、家が倒壊したら、キャンピングカーもつぶれるだろ。(笑)

北海道みたいたところなら、わかるけどさー。

そう思いつつも、楽しそうだったので
川崎競馬場で開催されたキャンピングカーフェアに、行ってきました〜。

いつも「いいね」をしてくれる札幌のキャンピングカー屋さんのブログで、情報を得ていたもので。
ありがとうございます💛

秋晴れ〜っていうか…暑すぎる☀️😖☀️

なんで帽子をかぶって行かなかったんだ?という後悔の嵐の元、日陰を探しながら見学。




もりりんが、気になっているのは、牽引タイプ。



ふーん。

私は全然アウトドアじゃない。

カナダやフランスで乗ったキャンピングカーは、楽しかったけどさ。
あれは異国の地で、異国の食材を使って料理するのが楽しかったんだと思うのよ。

日本のスーパーで立ち寄って、わざわざ外出先でなんか作るかなー?

やらんな。爆笑

出来合いのもの買おうぜ。
マックと吉牛で、ええやん。
そーだ、そーだ!

だから、キッチンとか、いらんかも。
お湯がわかせて、レンジがあって、寝るところがあれば良くないか?

冷蔵庫?
保冷バッグがあれば十分?
風呂も、温泉行こうやー。

なら、温泉宿に泊まろうぜー。

と、なってしまう。
日本で乗るキャンピングカーに、全然イメージが働かない。
東京だからだな。

北海道とかさ、長野とかなら、なんかわかるのよ。
あれば楽しいような。
牽引と言わず、巨大なのを買っても、置いておけるし、道路も心配ないし。

東京のせせこましいところには、置くところがないからー💦

辛うじて、置けたとしても、道路が狭くて、
家から出るのがたーいへんっ。
その辺、なぎ倒す。(笑)

義兄の家にも、置きっぱなしのってか、置いておくために買った小さなエアストリームがあるけど、動かす予定はなさそうだし、うちが被災したら、そこに行かせてもらおう…

近すぎるか?
東京が被災したら、神奈川も被災だろうか?
時間かかっても、北海道に帰るよ…✈️💨
それがいいや。




晴天だったし、たくさんの家族連れが夢を見に来ていましたよー。
みんな夢が買えたのかなぁ〜。

もりりんは、帰宅後早速、ガレージの高さとか測ってた(笑)

そして、諦めていた。爆笑

家を建て直したら、置く場所ができるよ。
今のスペースでは、牽引タイプでさえも、
微妙でした。チ───(´-ω-`)───ン

コンパクトなやつが置ける場所があればいいのにねー。
まずは家の改築となる…💧
現実は、厳しい。