松陰神社蚤の市 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

毎月一度開催される松陰神社前商店街の蚤の市

一度行ってみたくてね。

ひまりんの誕生日の準備もあったから、先週日曜日にみらりんとふらーっと行ってみる。

一言で言うと、
いかんでええ。笑い泣き

だってー
ポツリポツリと、何軒の店が出てた?

10軒も出てたかぁ?

よかったら、カンガの店でも出す?と思ったけど、あらぁ売れないだろ。(笑)

おしゃれな飲食店が多いので、そちらには人がたくさん入ってたけど、蚤の市を見ているヒトの数が少なすぎ~。


せっかく来たから、松陰神社に足を伸ばす。





御朱印ゲット!




前に来たとき、社務所がやすみだったので、リベンジです。

そんなんで終わってしまった松陰神社。

誕生日の準備なんかなんにもできなくて、三軒茶屋まで足を伸ばしました~。
最初から行けばよかったっていうタラー

もう蚤の市は、いかんわー。
渋谷の蚤の市にしておくべきだった...⤵️

それよりも、世田谷線のいつも見ている招き猫の車両に、乗ることができた。

全然気がつかなくて、乗客がパシャパシャ写真を撮っていて、なんだ?と思っていたら




これかいな!
このつり革は、間違いなさそう。(笑)






これはもしかして、招き猫の車両なのか?と気がつく。そ、そんなレベルですアセアセ




降りてから、確認してしまった。

みらりんが喜んだから、よかったー。
駄菓子のお店で、おやつも買えたしね。
こじんまりとしたおしゃれな飲食店も多いので、ランチでもすればよかったんだけど
お腹がすいていなかったという。


そんな日曜日の世田谷線沿線散策でした。