城南島海浜公園、再び

どんだけ元気よ、自分。(笑)
今度の目的は朝食ではなく、
潮干狩り
みらりんが、やりたくてウズウズしてたから、
土曜日の夕方は、ダイソーで熊手やら何やら購入して、準備。
買い物中も、ニヤニヤのみらりん。
楽しみなのね。(笑)
母さん、頑張るよ。
母さん、相当楽しみだけどね。

干潮の時間は、昼だったけど、パーキングが問題になるので、早目行動。
パチは、留守番。

ひまりん、友達と豊島園。
九時半には到着して、余裕でパーキング。
海も、まだ潮干狩りの人たちは、三組ほど。
砂浜選び放題のほじくり放題。
潮もそんなに引いてないけど、アサリ採れるし
なんら問題ない。
気がついたら、こんなに堀散らかしていた。
そのあとも必死になってて、ふと頭を上げて驚いた。
ひ、ひとが、増えてる!!





そして、この写真はまだ序の口で、私がほじくっている隣に人がいる状態まで、人工が密集。
一緒に来た?というくらいに至近距離よ。
私たちが堀散らかした場所も、第2ラウンドを
迎えているし、こんなメジャーじゃないところにも、こんなに人が集まるのねーと感心する。
私も、腱鞘炎なんだから、よせばいいのに
好きなもんだから、両腕を使って、熊手高速操作。シャベルも、高速採掘。

結構、採れるのよ。
場所がなくなるほどに、人が集まってきたから、おちおち休んでもいられず。
でも、腰も肩も腕もやばくなってきたし、潮が戻ってきたので、引き上げることに。
たくさんの人が、海に入るから、朝とは違って、ケニアの川みたいな色になった海

頭の上を飛行機が飛んでいたのは、知ってたけど、午後からの方が近くを飛ぶ?
フードワゴンがいた

みらりん、食いつく。
まぁ、お腹もすいたよね。
メキシカンタコスを、食べました~。
美味しいけど、食べづらい。
鳩が寄ってくる、くる。(笑)
プロ潮干狩りマン的な初老のおじさんが
人影まばらなときから、いろいろアドバイスをくれて、最後には海水をいれるペットボトルまでくれた。
久しぶりの潮干狩りで、すっかり忘れてたもんねー。
おじさんに、貝の種類を聞いた。
あさり、バカ貝、しじみ
そして、珍しい
ハマグリ!
とっても運がいいよーって。
金塊でも拾えりゃ、喜べるんだけどね...

家に帰って、几帳面みらりんが、きれいに洗ってくれた~。
海水のお陰で、アサリもびろーーーーん。(笑)
さ、なにして食べよ。
まずは、味噌汁だ。