ケニアランチ女子会 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

ケニアに行ったことがある人じゃないと
全然嬉しくないようなネーミングのランチ会だわね。 
自分で書いていても、そう思う。(笑) (ノシ´・ω・)ノシ バンバン

もりりんのところで、活動していたかつての学生さん二人が、遊びに来てくれた。

ナイロビの東、キツイ地方に調査にいった学生さんたちには、キツイ会という集まりがあり
そのキツイでの調査を斡旋していたもりりんも
呼ばれることがある。

キツイは、私も何度か訪れているけど
非常にキツイんです!

冗談なしに、結構過酷...絵文字
食べ物も、気候も...絵文字 絵文字

何より、もりりんとの調査がキツイ。

そんなキツイで
キツイ経験をしてきた人たちの集まり。

みんな時期は違うけど、なかなかキツイ経験を語り合う相手がいないせいか、団結したんでしょうねー。照れ

そんなキツイ会の女性二人を招いてランチ。

みんなすっかり大人です。
キツイにいったときも、みんな博士課程なので
そんなに若くはないんだけどね。

リクエストに応えて、ケニアごはん。

またスクマウィキを探したわよー。





サミットに、大きなケニアサイズのものが
あった!
お値段も良心的。照れ



チキンのハーブ焼き
スクマウィキの炒め物
カチュンバリ(ケニアのサラダ)とゆで卵
ウガリ





そんなメニューが、日曜昼下がりの女子会を盛り上げてくれました。

ケニアでは、作ったことのなかったケニアごはん。
日本に来てから、上手になったぜー。チュー
次は、違うもの作るよー。
なんで、アグネスに教えてもらわなかったんだろうねー。
ほんと15年間、ただ食べていただけ...アセアセ