世田谷ボロ市 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

相当な人混みを予想はしていたけど、行ってみたかった世田谷のボロ市。

晴天に恵まれ、土曜の朝早々に出かける。
子供なしのもりりんなしの女二人は、
たーのーすぃーラブ

いつもお世話になっているもりりんのいとこのYさんとのお出掛け~ルンルン

世田谷駅で待ち合わせ。

電車に乗っていた人たちは、みんな上町で降りていったので、世田谷駅周辺の方が、最初は
空いていたんじゃないかと思う。

そのうち、どこもかしこも、ごった返しだったけど。

440年以上の歴史があるというこのボロ市。
昔は本当に、布とかボロを売っていたようだけど、今はいろーんなものが売っていました。

雰囲気だけでも、十分楽しいし、寒いので
暖かいものを食べ歩くのが楽しいかも~。



帰り道、嬉しいものを発見!上げ上げ

大きなケニアサイズのスクマ!←世間で言うケール

これは、子供たちが喜ぶぞーっと、ケニアで20円くらいで買えそうなスクマを一束購入。

300円なり~。たっけーガクリ

私が買ったものは、柚子、海藻類、スクマと
食べ物ばかり。爆笑
いつものことよねー。




檜のまな板も、買いました~キラキラ

1月のボロ市も、行っちゃう?
とか思ってしまう。
平日だから、もっと空いてるんじゃないかな?

バザーとかマーケットは、どこの国にいても、
楽しいねーハート