東京蚤の市 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

今日は、快晴な日曜日。晴れっ!

東京蚤の市に、会場とともに入場してきた。




これ、正解 !

だって、そのあとの混雑ったら・・・ヶ゛~

セキュリティチェックもなく、あの大勢の人たち。
刃物を振り回すあほんだ~らとか、銃乱射とかあったら、えらいこと。


って、ないわ!(笑)

スーパーに入るにも、セキュリティチェックを受けていた国から来ると
人ごみは、ビビってしまう。苦笑




アンティーク&骨董品コーナーは、もりりんの実家から出てきたような
ものがいっぱいあった。





てか、ゴミじゃね?っていうものも、たくさん。

どっかに持っていったら、買い取ってくれたのかしら?

なので、あんまり興味深いものは売ってなかった。

3Fの豆皿市は、大人気だったようで、あんなに早く行ったのに
売れ残りしかなく・・・




しかも、豆皿なのに、お値段がご立派でw
だめだわぁ、食器は素敵だけど、どうせ割るしなと思うと
あまりお金を出せない自分がいた。(笑)

北欧市が、一番楽しかった~。うっとり

で、結局鍋敷を二つ買っただけwww




これは、ヒノキの香りがして、一目惚れ。ハート

うちのダイニングテーブルにも、合うかな~。
手織りのテーブルセンターとかも、あわや買うところだったけど
アフリカンティスとな我が家のテーブルには、合わないなと思い
諦めた。
醤油のシミもつくしね・・・
それが現実だわ。

そんなんで、大勢の入場者と逆流して、さっさと帰ってきました~。

バザーとかマルシェは、テンションが上がる。上 顔