日本での運動会 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

みらりんの学校の運動会。

もりりんもいないし、土曜日はひまりんも学校。
よって、二人だけ。あせ

例年のナイロビの運動会は楽しかったなぁ~~と思いながら、
小さな二人用の弁当を作る。


さみしいね~~~~。ちーん

敷物もランチの時間以外は、敷いちゃダメで、自分の場所なんてものも
ないので、ずっと立ち見。
しかも、人数が多いので、学年ごと色分けされたリボンをつけて
自分の子供の競技になったら、前の方に行って観戦&写真撮影が
出来るという仕組み。
なので、ほかの学年が何をやってるのか、よくわからない。

紅組だけで、こんなだからね・・・
やる気失せる~~~。




そして、自分の子供の学年だけでも多すぎて、みらりんが探せないの~。ちーん
こういう人数に慣れていないんだもの。



みんな同じ服を着て、同じ帽子をかぶって、探せるかいな!

めっちゃ、遠いし。

肉眼で見つけて、カメラのレンズに合わせると、もうどれが
みらりんなんだか、わっかんないの~~~~。
案の定、誰を撮ったんだかわからん写真が出てきたwww

来年は、少し要領を得て、みらりんを探せるだろうか?
こんな写真の少ない運動会は、初めてだよ~~~。

なんかさみしっ・・・ ダウン