望遠鏡作りと夜空のおはなし。
みらりん、参加希望のため、応募。
日本でしかできないことを、いろいろやらせてあげたいもんね。
母さん、がんばるよ。
250人中20人だったかに、めでたく当選し、参加してきた。
こういうのついてるよね~、うちの子供たち。
2時間くらいの講座で、子供と一緒に望遠鏡を作成します。
お休みの日ということもあって、お父さんもいた。
もりりんがいたら、参加しただろうか?
しねーな。┐(´-д-`)┌
リサイクルな厚紙などで作るのだけど、レンズはしっかりしてるし
結構ちゃんとした望遠鏡が完成。


みんなで外に出て、ちょっと遠くの景色を見てみる。
遠くったって、この都会の住宅地。
よそんちの木々や、電柱しかないんだけど。(笑)


夜空楽しみだね~~~って、帰ってきたら、夜は雨。

そこから、毎晩雲が出ていて、この前やっと木星をみようと
試みたけど、広い夜空の星ひとつを、望遠鏡のほっそい
筒の中から探すのは大変!
三脚、ケニアだし・・・

月が出るのを待つよ。
クレーターは見えるらしい。
楽しみ

このリサイクル千歳台では、定期的に子供が楽しめそうな
講座を設けているようです。
次が、竹細工のようで、またもやみらりんが参加したそうだったけど、どうすっかな~~~。
なんか、違う科学あそびのものにも、応募してるんだよなぁ。
親抜きで行ってくれる年齢になると、楽なのに。
