12年前のアンボセリ国立公園 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

今回のアンボセリ国立公園が、悲しいくらいに、山が見えなかったので
見えたらこうだぞっていう写真を載せてみようじゃないか。


ほら、雨季じゃない時に行けば、ちゃんと見えるのだよ~~ テンション高↑↑↑

アフリカ最高峰の山


キリンやゾウなどの野生動物をバックに、アフリカ最高峰のキリマンジャロが。


動物とキリマンジャロ


大きいね~~~~。おぉ!

標高5895mだもんね。

タンザニアの山なんだけどねー。

ドイツ領だったタンザニアとイギリス領だったケニアの境界線にあったのだけど
そのときのドイツ皇帝の誕生日プレゼントとして、イギリスの王があげちゃったって
いうから、ひどいよねーーー。


誕生日プレゼントに、山ってすごいな、おい あせ

この大陸の一番大きな山を、あげちゃうよ~~~ってねぇ。


この写真たちは、12年前の1月に行ったときのものなのだけど、一番暑い季節だし
動物もいっぱいいたな~。
雨季じゃないもんね。


朝だって、こんなにくっきり。

朝のキリマンジャロ


やっぱハイシーズンは、違うね~。


ひまりんも、小さかったな~。

棒を自分で探してきて、マサイの横に立っていたっけ。(笑)

12年前


こんな絵面からして、普通の日本の子供じゃないよね。爆弾