よく知らなかった初ドイツ料理@フランクフルト | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

ナイロビ在住の主婦が毎日何をしているのかを現地から発信していましたが、2018年春より、とうとう日本での生活が開始!約17年のナイロビ生活から、晴れて日本人に戻りまーす。
でも、夫はまだまだナイロビにいるので、行ったり来たりになりそうです。

ドイツで迎える初めての夜は、ドイツ料理を堪能しなくては・・・と、
トリップアドバイザーで、徒歩で行けそうなレストランを検索。

6時といっても、まだまだ全然明るかったので、散策しながら、フランクフルトを楽しむ。


レストランは、ゲーテハウスのすぐそばにある

『SALZKAMMER MODERNE & TRADITIONELLE ALPENKUCHE』
 というトリアド12位のお店。


上位のお店、遠くてさ・・・sweat*

凝ったものじゃなくて、ふつーーーーの一般的なドイツ料理が食べたかったので
地元の人が集まるところを選択。


外の席は、ドイツ人には人気だけど、日本人には寒すぎる。


ドイツ人は外が好き


無理なく、店内へ。(笑)


店内@Salzkammer



思いっきり、ドイツな料理を注文ですよ。
初日ですからね~。

チーズの盛り合わせと、ソーセージの盛り合わせとザワークラウト、シュニッツェル


ドイツ料理@フランクフルト

5人で、これだけで十分だった。
カロリーも、高そうよね~~。


ドイツ料理@フランクフルト


ビールも、泡がもこもこ~~~。ビール


ドイツビール


ここも、ビールが4.5ユーロとかなのに、200mlのジュースが、3ユーロってねぇ・・・え゛!


どういうことなのぉ~~~~~!!

ビールを飲んだほうが安いという噂は、本当だったのね。

でもね、飲めないの・・・ちーん絵文字


おやじーズは、いろんなビールを堪能していました。

黒ビール@フランクフルト


黒ビールも。beer!


早く行ったので、外の席もも中の席もまだ空いていたけど、あっという間に満席状態。
地元の仕事帰りの人が、わんさかでした。


二次会もなく(子連れで、それはないわ)、多分9時過ぎにホテルに帰ったのだけど
まだこんなに明るい。

夜のフランクフルト


日が長いと、犯罪も少ないだろうね~。

夜の中央駅。

夜の中央駅@フランクフルト

先進国の夜は、更けていく~。夜景