革製品 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

ナイロビ在住の主婦が毎日何をしているのかを現地から発信していましたが、2018年春より、とうとう日本での生活が開始!約17年のナイロビ生活から、晴れて日本人に戻りまーす。
でも、夫はまだまだナイロビにいるので、行ったり来たりになりそうです。

木彫りだけじゃなく、なにげに革製品も多いケニア。

そして、結構お値段も張りますよねぇ。

バッグとか、ちょっといいなと思ったら、普通に何万円もしちゃったり。

ブランド物とかじゃないのに?

ただ白人プロデュースで、ケニア人が縫ってるだけなのに?

労働賃金も材料も安いのに、白人丸儲けじゃねー?
 みたいな。(笑)


でも、売れるから作るんだよねー。



この度、私の財布を新調してみた。new

こ汚いお金を入れるから、財布もこ汚くなる。
そして、革製品はいいのだけど、使ってるファスナーが、YKKとかじゃないので
壊れることがある。
ケニアのファスナーは、しょぼい。



財布は、この15年間、こればかり。
何個目なのかなぁ。
4つ目くらいにはなると思う。


ケニアの革製品もなかなか



日本で使う財布に、ケニアのこ汚いお金なんか入れられないからね。
カードも、ポイントカードくらいしか持ち歩かないし、この革の財布で十分。

最初、1000シリング以下だったのに、もう1500シリングもしちゃうんだねぇ。

物価の上昇は、いろんな場所で感じられる。


そして、もうひとつの方は、携帯電話入れ。

ウォーキングの時などに、ちょこっと携帯を持つために、便利。

紐が細いので、ケニア人の多いところでは、引きちぎられそうだから使えないけど。
日本でなら、使えるね~~。

疲れているのか、なぜかグリーン系を選んでしまった。
そうだ、きっと疲れているんだ。

この買い物の後、風邪ひいたし・・・