北海道上陸 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

ナイロビ在住の主婦が毎日何をしているのかを現地から発信していましたが、2018年春より、とうとう日本での生活が開始!約17年のナイロビ生活から、晴れて日本人に戻りまーす。
でも、夫はまだまだナイロビにいるので、行ったり来たりになりそうです。

実に、2年半ぶりの2013年以来の北海道上陸。

By Airよ~~~~~~。ひこうきぐも  ←それが普通だと思いますが。


飛行機だと、1時間半でついちゃうのよねー。

過去二回は、車だったもんな。くるま
そらぁ、遠いわ。

あんまりいないぜ、東京から北海道まで、車で行く人・・・
暇だからこそ、成せる技。


1時間半のフライトなんか、早すぎて、寝たりない。

ケニアー日本の移動距離に比べたら、屁だよな。


東京が寒かったもんだから、どんだけ寒いんだろう?と覚悟したけど
空気が冷たくて、気持ちがいいくらい。

早速、レンタカーを借りて、私の縄張り~~~~~~っ♪という感じで
ドライブ~~~。車

2週間のお供をしてくれるのは、黒のヴィッツ。
オートマなのに、シフトに手を置いてしまい、ひまりんに笑われる。
左足も、クラッチを探すしwww


ケニアとも東京とも違って、のりやす~い。
道路が、ひろ~い。

と、当たり前だったことが、長年のケニア生活と東京の生活のおかげで
新鮮に思える。

道産子としての、プライドが許さないわ。
こんなしょぼいことで、感動しちゃうなんて。


これが当たり前なのに!

私としたことが。Σ(゚д゚lll)

 ←どうでもいいプライドw


3月の中旬にもなると、道路の雪は完全になくなり、運転も全然問題がない。
畑や路肩には、まだ残ってるけどね。


ひまりんなんか、ただの田舎の残雪で、感動して、写真撮ってた。雪だるま


雪景色@北海道


ただの田んぼなんですけどね・・・苦笑
そうだよね、イタリアやカナダで雪を見たことはあるけど、こんな一面の雪では
なかったもんね。

あ、でも奥の方に、東川のキャンモアスキー場と、旭岳が見える。



今度、真冬に帰ってこようかねぇ?

いや、寒くて無理だな。  ←速攻、撤回。見切り発車はいけない。


向かった先は、まずは友達の家。

冬服を貰うため。(笑) 難民みたいよね。
服はジャケットで隠せるにしても、冬靴が欲しかったのよね~。

だけど、通り道に美味しいソフトクリーム屋さんがあるので、
どれどれ、ケニア育ちの君たちに、旭川の美味しいソフトクリームでも
食べさせてやろうじゃないか~と寄り道。

「寒いのに、食べるの?」

道産子は、真冬に暖かい家の中で、半袖でアイスクリームを食べるんじゃい。

いつも全部食べられないみらりんも、全部食べていた。
ケニアのソフトクリームとは違うよね。ソフトクリム


ソフトクリーム@東旭川


友達の家で、めでたく冬物をゲットして、弟の家へ。
2週間、居候予定。


裏の白樺が、キレイ。おぉ!

家の裏の白樺


贅沢な景色だよ。
ちょっと感動する。

おっと、いけないぜ。
こんなことで、感動しちゃいけない。

私は道産子だぜぃ。  ←また始まった。道産子は、北海道が大好き。


でもね、住んでいたら、大変よね。
白樺アレルギーだから、春夏は花粉症でやられること間違いなし。

きっとこの白樺のちょっとした林と、笹薮から、毛虫が出てくるでしょ。

だめだめ、冬に限るわ。


家を買うなら、マンションでいいや・・・

と、いう結論に達するわけなのです。



雪かきも嫌いだしね~。
ぐうたら女には、北海道の冬は越せない。雪。


薪ストーブがいいね~~。
今夜も冷え込むぜ~という感じ。


薪ストーブ


たまにだから、許せる。(笑)