日大文理学部の 「科学・実験・文化フェア」 とやら。
徒歩で、行った~。
暑かったぁ~。

ひまりんが、ナイロビでお世話になっている担任の先生も、今回日本の学校でお世話に
なった担任の先生も、ここ出身。
子供たちが熱望したのは、「化石発掘」 のコーナー。
iPadの画面の中で、風に舞うくじにタッチ。
みらりん、「発掘!」と表示。
ひまりんも、「発掘!」
わお、二人連続。

受付の大学生さんが驚いていた。
姉妹で当てるなんて、すご~~いと。
結構、はずれるようです。
運がいいのね、この子達。
固められた石膏を叩き壊し、中のアンモナイトを発掘。

ひまりんは、叩いても叩いても、何にも出てこない。
「それ、何も入っていないんじゃないの~?」 つってたら、本当に空だったw

ある意味、大当たり?!
再度チャレンジして、大きめのアンモナイトゲット。

木炭電池で、船を動かしてみたり~。

ひまりんは、プリペラを動かして、飛んでいたwww

この絵面が、ウケる。

首吊りにしか見えないんですけど~~。( ´∀`)ゲラゲラ
3Dのプリンターも、おもしろかった~。
プラスチックでキーホルダーを作ったり。
地味なところでは、水の飲み比べをしたり~。

半日、十分に遊んできました。
夏休みは、いろんな大学でこういう催し物をやっていて、いいよね~。
近くにしか連れていけないけど。