意味のない追い越し車線 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

ここんとこ、インフラも進み、中国やら、日本やらが
道路をきれいにしたナイロビですが。

こんだけ経済成長とかしておきながら、

まだ自分たちで、道路も作れないのか?

って、小馬鹿にしたくなりますね。
笑


中国のおかげで、以前は2時間くらいかかっていたところが、1時間切るくらいで
行けちゃったり、5年くらい前に帰っちゃった人が、今のナイロビをみたら
驚くだろうな~。
渋滞のひどさにも驚くと思うけど。


Thika rdなんて、いっちょまえに3車線ですよー。


でもね、道路は綺麗になったけど、走行車線が複数になってる意味がわかっていない
ケニア人なので~

3番目の走行車線を、ノロノロ運転していたり、おっそい車が
2番目、3番目の走行車線を占領していて、全然抜かせなかったりします。


追い越し車線とか関係ない国


邪魔だ!ボケ!とパッシング攻撃したところで、追い越し車線だっていう意味が
わかっていないのだからどうしようもない。


自動車学校で教えないのかね?

ケニアには、そんな規制はないのかな?って、思ったり。

そういうことにして置こう。


きっとどこを走ってもいいんだよ。

歩道だって走っちゃうし、逆走だって、何のそのな国。

追い越し車線なんか、ないんだよ、きっと。

そう思えば、腹も立つまい。