ラクダの乳 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

以前から、気にはなっていたんだけど、一度も手を出したことはなかった
ラクダの乳。ラクダ


ラクダの乳


臭そうじゃない?

ラクダって、臭そうだもの。
一体、何色の乳だ?とさえ思えてくる。
なんか泥水っぽい色なんじゃないか?って。


友達がきてるので、話題に~ということで買ってみた。
日本で、ラクダの乳なんて、なかなかお目にかかれない。

以前は、フレーバーなんてなかったのに、売り場の冷蔵庫のを見たら
イチゴとかフレーバーがあった。

味をつけなくちゃならないほど、まずいのか?!って、いろいろ考えさせられちゃう
ラクダの乳。ラクダ

500mlで150kshと、牛の乳の倍くらいの金額。


そして、試飲。


色は白かった。

白かったラクダのミルク

だけど・・・






まずーーーーーーー。(T┰T )

腐ってるのか?と思うような酸味。
でも、ネットで見ても「酸味がある」って書かれていたから、たぶん通常の味のはず。

臭くはない。
でも、うまくはない。
牛乳というよりも、ヨーグルト。

更にヨーグルトとかに混ぜたら、何とか飲めるけど、
コーヒーやチャイは、だめだろう。
味が変わってしまう。

まずいは、高いわ・・・涙

なにがこの乳の利点なんだ?って思って、詳細を牛乳と比べたけど、
100ml中の脂肪、たんぱく質が少ないのに対し、カルシウムが牛乳より高い。

脂肪やたんぱく質摂取の過剰を避けつつ、カルシウムを取りたいっていうこたぁ、


そらぁ


デブのための飲料だな。

インド人用というわけだ。I see.
納得~~~~。

二度と買うことはないなと思われる食品だった。