赤道通過 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

日本にはない赤道を通過するのも、ケニアでの楽しみのひとつ。
赤道が通ってる国って、世界でもそんなにないんだよねー。
ネットで見てみて~。
書き写すの面倒だからさ。(笑)


私が通過したことがある赤道は2箇所。
もちろん、ケニアだよ。

西部のMasenoのという場所は、
だーれもいないので、勝手に記念撮影。


だけど、Nyanyukiの赤道は、ちょっとした観光名所。

Mt.Kenyaやその辺りのロッジに行く人が、立ち寄ります。

Nyanyukiの赤道


そして、ここはコリオリの力を実験してくれて、赤道通過証をくれます。
いや、正しくは買います。
6ドルか、400kshですってよー。

赤道通過証に名前を記入中

一緒に行っていたオジサマは、お買い上げ~。


赤道の上、20mくらい北半球側と南半球側との3箇所で、穴の開いた容器に水を入れて、
マッチ棒を浮かべます。

赤道の上では、渦を巻かないのね

ちゃーんと南半球では時計回り、北半球では反時計回り、赤道では渦を巻かないでジャーって。


日本人の客が多いのでしょうね。

「ハントケイマワリ」とか「トケイマワリ」とか、喋ります。イラッとするわ。(爆)

へーーーーと、感心して帰ってきましたが、
「僕も出来るよー」という友達のご主人・・・

Σ(=゜ω゜=;) マジ!? 種があるわけ??


詳細は聞いていないけど、インチキなのー?と若干悲しくなりました。
直接会って聞きたかったのに、日本に帰っちまったよ。( ̄- ̄メ)チッ

気になるわぁ・・・