夕方の親子の会話 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

音読の宿題ということで、いつも訳のわからない文章を聞かされるのですが、

今は、椋鳩十「大造じいさんとガン」を毎日聞いています。

5年生の国語の教科書に載ってるんですよ。


まぁ、そういったストーリー性のあるものなら、まだいいんだけど、

ただの説明文的な内容のものを聞かされるとたまらない。


てか、聞いていない。(爆)

だって、耳に入ってこないもの~。

      担任の先生、ブログ見ていないよね??


最後に親が音読のカードに、感想やらなにやら書くのですが

「もう飽きた」って書いちゃいました~~。≧(´▽`)≦アハハハ


そのあとの先生のコメントも、「他の本も読んでいいよ」的なことが書かれていましたね。

(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪ ダメ親w


だって、毎日毎日面白くない文章を読み聞かされるのもねぇ・・・ 

親失格とでも何とでも言って~~。

東野圭吾とか江国香織とか、読んでよw



そして、ひまりんに唐突に、「むくはとじゅーって、知ってる?」と聞かれ、

たいした考えもせずに、速攻返答。

夕食の支度をしてるときは忙しいのだよ。


しらん、あき竹城なら知ってる。 


はとむくじゅー? 


むく?椋鳩十か!


みたいなw


耳だけでは、何のコトだかわからんかったわ。


ひまりんも、 「あきたけじょーってなに?」みたいなw


人だよ、人。 ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!



「どっちが苗字?」


どっちなんだろ??

あき竹城さん。


すっごい名前だよな。

椋鳩十もびっくりだな。


って、どうでも良い会話が繰り広げられる夕方の我が家です・・・・。