不満 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

「もうさー、なんで今年はT山先生に、何も習わないんだろう?」(怒)


と、ひまりん。


3年生のとき、転校したひまりんの担任だったT山先生。

4年生も、社会などでお世話になっていました。


その先生に、今年は何も教わらないと不満のよう。


あんだけ怒られたのに、好きなのね~。


「5年生きもいから、先生もいやなんだよ」と、フォロー。 



フ、フォロー?(笑)



「ひどいね、ママ」     


 ̄m ̄ ふふ  「ひどいね」 その言葉、好きだわぁ~~。  ←アホ




「5年生、ケニア人ばかりで大変だもの、2年も世話したら、疲れたんだよ」


「そんなことないよー」


あるよ、それ絶対にあるよ。  щ( ̄∀ ̄)ш ヶヶヶ  


だけどさぁ~~~、

教師って大変だねー。


ひまりんとAちゃんとYちゃんと3人の話に、3分付き合ったら

頭の中の回線が混乱してしまうよ。(爆)


朝から夕方まで、そんな訳わからんちんの中にいるんだもの、尊敬しちゃうわー。


昨年の担任のY田先生も、普段はがんばって?標準語はなしてるのに

怒ったら、関西弁だったものね。(笑)

出るわよねー、英語で怒っていても、とちゅう日本語になっちゃうものw


先生ってすごい。

病院も、なかなか手ごわい輩がいますけどね。

子供ってそれ以上だわ・・・


そして、今一番手ごわいのが、みらりん・・・・。

幼稚園の先生ってすごい。