ずっと更新していないと、どこまで書いたんだか忘れちゃうわねぇ。
下書きに入っていたまま放置しておりました。
ちょっとモーターホームについてご紹介。
フルフックっていうのは、電気も水のホースも繋ぐことが出来る設備のことで
モーターホームから引っ張った電気のコンセントを、こんな場所に繋ぎます。
そうすると、バッテリーからこの電気の使用に変わります。
ヒーターもエアコンも、冷蔵庫もバッチリ。
走行中やこのコンセントをつないでいないときは、バッテリーで
冷蔵庫も動いています。
冷凍庫も完備で、アイスクリームがガンガン凍ります。
水はこんな蛇口にホースをつなぐだけ。
電気は宿泊した場所には、必ずあったけど
水はない場所があって、そういうところは決められた場所で水を供給するように
なっていました。
こんな感じ。
車の水のタンクの大きさは覚えていないけど、二晩になると供給が必要かなーと
いう感じ。シャワーは使っていなくても、結構料理や洗い物で使うのね。
水のタンクや、排水した水(グレイウォーター)がたまるタンク、
トイレ(ブラックウォーター)のタンクのメーターはこんな感じ。
これで確認して、廃棄したり、供給したり。
ガスは、フランスの場合二つガスボンベを乗せてくれていました。
カナダのときは、ガスボンベは1つだけで、車を返却する前にガソリンスタンドで
ガスボンベもフルに入れなくちゃいけなかったので、フランスの方がラク~。
シャワーもガスなのだけど、ほとんど使用しなかったので
料理だけで使った感じ。
そういえば、この車ってば換気扇がなかったなー。
レンジもないし、やっぱりカナダの車よりはコンパクト。
キッチンは、こんな感じ。
そして、もりりん旅行に行くの?と言いたくなるキャリーバッグ?
いんや、これは
トイレのタンク・・・
この中に、いろいろなものが入っています。
というか、いろいろなものをしてしまった人が、このタンクの係りです。
私はほとんどキャラバンサイトのトイレを使っていたし~~。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
笑顔で、う○こたちを捨てに行きますw
ちゃんと捨てて、洗う場所があるのよー。
カナダのは車からつながってるホースで、その廃棄する穴がある場所まで行って
ホースを繋いですてるんだったけど、あっちのほうがラクかなーと思ったり。
まぁ、モーターホームも色々なんですねー。
今度は、キャラバンサイトについてご紹介しまーす。