隣の晩御飯とインド人の話 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

そんなTVのコーナーがありましたねー、昔。

ヨネスケさんが、やってきますよー。  どうでもいいフリですね。(ーー;)


前から書いていますが、我が家の隣はインドから、やってきたインド人。

毎日、カレーのスパイスの良い香りが漂ってきます。


そして、プシューーーーーーーーって1日2回は聞こえてくる

圧力鍋の音。


うちからは、醤油の香りが漂っているのでしょうねぇ~。

先日は、海老の焼くにおいでしたが・・・・若干、近所迷惑かとw


そんな隣のインド人一家から、次男坊のバースデーパーティーに招待された。

みらりんと同じ年で誕生日も近いリューの4歳のバースデー。


夜の7時にきてって言うし、親もどこまで乗っかっていいのかわからず

しっかりと夕食も食べて、参戦。

よそのインド人みたいにド派手ではなく、敷地内の子供とインド人の友達が

数人のこじんまりとしたパーティー。


みんなインドからやってきたインド人です。

   この区別、とても大事です。


本当にね、インド人とは思えないほどいい人たちで、ケニアのインド人とは違う。


なので、ちょっと突いてみたw

チャレンジャーMonchackです。


ケニアのインド人とは、コミュニィティが違うの?

もーしわけないのだけど、これだけケニアにいて、インド人の友達を

作るのは非常に難しく、幼稚園や学校にもインド人はいっぱいいたけど

全然、交わらない。

しかも、ケニア人はインド人が嫌いで、あなたたちのことも家のメイドや

あなたのメイドが「他のインド人と違う」と驚いている。



って、ストレート発言してみましたー。 

             きっと私が最年長と思ってw



そうしたら、彼女たちも、


ここのインド人は、私たちとも交わらないわよー。

学校でも、話しないものー。

あれがインドのすべてだと思われたら、悲しい。

インドは違うわよ、インドに来てご覧なさい。

なんで、あんなにプライドが高いのかしらねー。


って、言ったからねー。


やっぱ独特だったのね。


彼女たち、インドではメイドもいないし、ここでも休日はご主人が洗濯をしている。

食事の支度の人、洗濯専門の人、子供の世話専門の人がいるインドの家庭とは違うわな。


私も常々、きっとインドに行ったら、こんなインド人じゃないんだよって思っていたけど

I山さんの夫だって、ふつーだしね。

ここのケニア人を犬のように使っているインド人とは、違うもんねー。


なんかホッとした。

インドに行ってみたくなった。


そんな話を、メンズチームもしていたらしい。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

同じく、「ここのインド人と、自分たちは違う」という結論らしい。



じゃぁ、なんでそんなインド人ばかりになったのだろう??


やっぱケニア人のせい?(笑)




今日一番の収穫でしたね、この話題。



平日なので、もうお菓子も食べたし、退散よーと思ったら

夕食が出た。

9時半に夕食・・・遅いのよね、インド人の夕食って。


monchackの日常@ナイロビ-隣の晩御飯

だけど、美味しくって、ついつい食べてしまい

翌朝、胃が痛かった・・・油多くってね。(-o-;